カテゴリ: リアルタイム更新
【リアルタイム更新】2月28日(日)のツボ
【中山11R・中山記念(G2)】
⑧ヒシイグアスは中山金杯で初重賞制覇。
「ハイブリッド指数」=《70》、「馬場レベル」=《△》
「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」に書いたとおり、堀厩舎の中山2000mの勝率は1位。




*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」の上部
「厩舎=◎」
④ケイデンスコールは京都金杯で久々の重賞制覇。時計の速い決着は得意。
「ハイブリッド指数」=《72》、「馬場レベル」=《○》

安田隆行厩舎はリーディング2位と好調。
リーディング2位、「厩舎評価」=《A》

⑦バビットはセントライト記念がハイレベル。
「レースレベル」=《S》

今回も単騎逃げが見込める。
「推定前半3ハロン」断トツ1位

*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」の上部
先行馬が多いメンバー構成。
「脚質チェック」
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」の上部【阪神11R・阪急杯(G3)】
⑩インディチャンプは阪神カップは脚を余した感の3着。
上がり最速

実力的には一枚上。
「ハイブリッド指数」は2番手と《-2.0》差
②ダノンファンタジーは阪神カップで久々の重賞制覇。
「レースレベル」=《A》、「ハイブリッド指数」=《74》

「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」に書いたとおり、同舞台の騎手、厩舎、種牡馬の成績がよい。
「騎手=◎、厩舎=○、種牡馬=▲」
【中山10R・ブラッドストーンS(4歳上3勝クラス)】
多頭数のハンデ戦で波乱含みの一戦。
16頭立て+ハンデ戦
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」の上部⑮メディクスは3走前の中山ダート1200mが強い勝ち方。
「ハイブリッド指数」=《64》
ルメール騎手で人気薄なら狙い目か。
「ハイブリッド指数」1番手、予想3人気
5枠の⑨セイウンクールガイ&⑩ナイトブリーズも馬券妙味は十分。
「ハイブリッド指数」上位+人気薄
【阪神10R・すみれS(3歳OP)】
⑧ディープモンスターは梅花賞で2勝目。
「レースレベル」=《A》、「ハイブリッド指数」=《53》
実力&末脚は一枚上。
「ハイブリッド指数」1番手、「推定後半3ハロン」1位

⑥モンテディオは前走で初勝利。松田国英厩舎なら相手には加えたい。
「厩舎評価」=《S》
【阪神9R・甲南S(4歳上3勝クラス)】
レベル低めのメンバー構成。
「基準ハイブリッド指数」超え=0頭
⑧ワイドソロモンは3走前&5走前が上々のレベル。
「ハイブリッド指数」=《60》
今週で引退の角居厩舎の管理馬。単騎逃げなら他馬も絡まないか。
「推定前半3ハロン」1位、「厩舎評価」=《B》
【中山6R・3歳1勝クラス】
上がり2位

今回のメンバーなら末脚は最上位に評価。
「推定後半3ハロン」1位
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」の上部
南Wで好時計をマークして好仕上がり。
「追切指数」=《46》、「追切評価」=《A》
【中山1R・3歳未勝利(牝)】
実力差が大きなメンバー構成。メンバーレベルも低い。
⑦スノームーンは新馬戦が芝で1秒差以内と上々。
「ハイブリッド指数」=《32》

萩原厩舎はダートの複勝率が優秀。初ダートで変わり身を一考。
「厩舎評価」=《A》、「初ダ」
⑪コスモノアゼットは前走がハイレベルな2着。
「ハイブリッド指数」=《41》
田中博康厩舎はダートの複勝率が30%超えと優秀。
田中博康厩舎の年度別成績→トップページからログイン→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能
今回も勝ち負けに加わるはず。
「厩舎評価」=《A》
【M.デムーロ騎手】
8勝でリーディング21位。
8勝でリーディング21位。
年度別成績
ダートの連対率は40%でルメール騎手を抜いて1位。
1人気は2回だけ、10人気で3回も3着以内。
3着以内時の人気

→トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能続きを読む
【リアルタイム更新】2月27日(土)のツボ
【中山11R・幕張S(4歳上3勝クラス)】
前走が現級で2着が5頭、昇級初戦が4頭のハイレベル戦。
「ハイブリッド指数」=《60》超えが多数
「ハイブリッド指数」=《60》超えが多数
⑧サクラトゥジュールの前走はハイレベルな勝ち方。
「レースレベル」=《S》、「ハイブリッド指数」=《64》

9戦7連対と底をみせていない。
「全成績」=【3・4・1・1】
今回のハイレベルなメンバーでも実力は最上位。
「ハイブリッド指数」1番手
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」
【「HBリスト」のサンプル】・全場版 ・競場別版
【阪神11R・仁川S(4歳上OP)】
多頭数のハンデ戦、波乱含みの一戦。
16頭立て+ハンデ戦
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」の上部
⑮アッシェンプッテルは2000mで勝ち鞍あり。
「距離実績」=【1・0・0・0】
3走前には不良の高速馬場で3着に好走。
「馬場レベル」=《◎》、「ハイブリッド指数」=《67》
CWで好時計をマークして好仕上がり。
「追切指数」=《44》、「追切評価」=《A》

⑯ネオブレイブ&⑤メイショウマトイも軽ハンデで末脚は魅力。
「推定後半3ハロン」上位+人気薄

*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」の上部
【中山9R・水仙賞(3歳1勝クラス)】
⑩カランデゥーラはルメール騎手で過剰人気に注意。
予想1人気
⑨マカオンドールはホープフルSで上がり最速をマーク。
上がり最速

1勝クラスなら勝ち負けに加われてもよい。
「推定後半3ハロン」1位
【阪神8R・4歳上2勝クラス(牝)】
⑥ラヴォアドゥースは近2走は上がり最速をマークして連対。
上がり最速
牝馬限定の2勝クラスなら末脚は通用してよい。
「推定後半3ハロン」1位
時計が速い馬場も問題ない。
「重馬場適性」=《○》

【中山7R・3歳1勝クラス】
⑥ディールクルムの2走前の決着時計は同週のオープンに次ぐ好時計。勝ち馬ラペルーズは先週のヒヤシンスSを制している。
同週の中山ダート1800mの勝ち時計
6着以内の3頭が次走で勝ち上がり。
同レースの「以降成績」
2着でも3勝クラスに匹敵するレベル。
「ハイブリッド指数」=《61》

1勝クラスでは実力は断トツ。
「ハイブリッド指数」1番手
三浦皇成騎手はダートの複勝率が優秀。
「騎手評価」=《A》

続きを読む
【リアルタイム更新】中山記念など、今週の重賞のポイント
【昨年の中山の開幕週の日曜の馬場傾向】
芝は5レースで1~3枠で4勝。内枠有利。
枠番別成績
芝もダートも勝ち馬はすべて4角4番手以内。先行有利。
1~3着馬のコーナー通過順
【デムーロ騎手】
8勝でリーディング21位。
8勝でリーディング21位。
年度別成績
ダートの連対率は40%でルメール騎手を抜いて1位。
1人気は2回だけ、10人気で3回も3着以内。
3着以内時の人気
【松田国英厩舎】
近年は20勝台と少ないが、複勝率は30%超えと優秀。
近年は20勝台と少ないが、複勝率は30%超えと優秀。
年度別成績
今年は芝の複勝率が56.3%のハイアベレージ。
芝成績
全厩舎の中で断トツで高い。
厩舎の芝の複勝率ランキング
→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能
【横山和生騎手】
リーディング10位と大健闘、昨年の2倍を超えのペース。
年度別成績
4角先頭では14戦9勝&11連対の好成績。人気薄の逃げ馬が狙い目。
4角先頭の成績
昨年、関東リーディングの弟との争いが興味深い。
【岩田望来騎手】
15勝でリーディング8位まで浮上。
15勝でリーディング8位まで浮上。
年度別成績
先週の日曜は阪神で全12レースに騎乗。5勝&3着以内が8回。すべて4角7番手以内、積極的なレースが好結果に繋がっている。
先週の日曜の成績
【中山記念の枠番別成績(過去10年)】
昨年は3枠③ダノンキングリーが勝利。ハイレベルなメンバーが集結するレース。少頭数で枠による有利・不利はほとんどない。

【阪急杯の枠番別成績(過去10年)】
昨年は7枠⑭ベストアクターが勝利。7枠が最多の4勝、近3年の勝ち馬は7枠&8枠。3~5枠の中枠が0勝。外枠有利。

【リアルタイム更新】2月21日(日)のツボ
【東京11R・フェブラリーS(G1)】
昨年は「推定3ハロン」2位以内がワン・ツー・スリー。2着の⑮ケイティブレイブが最低人気。3連複「95310円」が的中して、約50万円の払い戻し。果たして今年は?
「推定3ハロン」2位以内で決着
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【推定3ハロン分析シート】
★3連複9万馬券★
3連複 951.3×500円=47万5650円
購入3万7000円 払戻47万5650円⑯レッドルゼルは根岸Sで初重賞制覇。
「ハイブリッド指数」=《74》
安田隆行厩舎はダートの複勝率が優秀。
リーディング2位、「厩舎評価」=《A》
③カフェファラオは4走前のユニコーンSがハイレベル。
【阪神11R・大和S(4歳上OP)】
⑫ダンシングプリンスはカペラSで3着。
「レースレベル」=《S》、「ハイブリッド指数」=《71》

中央のダートでは4戦3勝&3着1回の好成績。
「ダート成績」=【3・0・1・0】
①リュウノユキナの前走は時計の掛かり気味の馬場でカペラSを上回る好時計。
「馬場レベル」=《△》
「ハイブリッド指数」=《74》

重賞級のパフォーマンス。
「ハイブリッド指数」1番手
【小倉11R・小倉大賞典(G3)】
⑮ボッケリーニは中日新聞杯で初重賞制覇。




「推定前半3ハロン」1位

「ハイブリッド指数」=《69》

オープンで3戦3連対と安定している。
「クラス成績」=【1・2・0・0】

小倉コースも問題ない。
「コース実績」=【1・1・0・0】

⑧トーラスジェミニはディセンバーSが上々のレベル。
「ハイブリッド指数」=《70》

単騎で逃げれば渋太い。

【阪神10R・斑鳩S(4歳上3勝クラス)】
⑩トオヤリトセイトは2走前の2勝クラスがハイレベル。
上がり最速、「ハイブリッド指数」=《61》

現級でも末脚は通用するはず。
「推定後半3ハロン」1位
内回りコースにも関わらず、追い込みが決まる。
「脚質チェック」
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」の上部
【東京9R・ヒヤシンスS(3歳OP)】
②ラペルーズの前走は同週のオープンに次ぐ好時計。
同週の中山ダート1800mの勝ち時計
4歳上3勝クラス並みのハイレベル。
「レースレベル」=《S》、「ハイブリッド指数」=《64》
6着以内の3頭が次走で勝ち上がり。
同レースの「以降成績」
オープンでも実力は最上位。
「ハイブリッド指数」1番手
⑧タケルペガサスも能力上位。
「ハイブリッド指数」2番手
例年並みのハイレベルなメンバー構成。
「基準ハイブリッド指数」超え=4頭
「ハイブリッド指数」1~7番手の差=《10.0》
続きを読む