【「HB新聞(ライト版)」+「HBリスト」の販売開始】
【東京11R・ダイヤモンドS(G3)】
③オーソリティはアルゼンチン共和国杯を快勝。
「ハイブリッド指数」=《72》

⑬ポンデザールはルメール騎手が騎乗するのは好材料。
リーディング1位、「騎手評価」=《S》

⑩グロンディオーズは長距離向きの末脚を秘めているはず。
「推定後半3ハロン」1位
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」の上部
【阪神11R・京都牝馬S(G3)】
【阪神10R・橿原S(4歳上3勝クラス)】
③ガンケンは前走の勝ち時計&勝ち方が優秀。
「レースレベル」=《S》、「ハイブリッド指数」=《65》

ダートの短距離ではラストは堅実。
「距離実績」=【1・3・2・1】
森裕太朗騎手は今年はダートで勝率20%&複勝率48%の一流騎手並みのアベレージ。
森裕太朗騎手のダート成績
→トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能【小倉9R・4歳上1勝クラス(牝)】
⑫ブライティアランドは2走前に同舞台で3着。
「ハイブリッド指数」=《49》
ダート0連対で安定感はないが、2走前のパフォーマンスなら上位争い可能。
「ハイブリッド指数」1番手、予想12人気
単騎逃げの⑭メイショウアサヒ、末脚上位の②バーニングソウルも人気がない。
「推定3ハロン」1位
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」の上部
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」
【「HBリスト」のサンプル】・全場版 ・競場別版
【東京7R・4歳上1勝クラス】
⑤ウインドジャマーは昇級後は3戦すべて2着。
「ハイブリッド指数」=《50》超え
ダートでは4戦4連対とパーフェクト連対。
「ダート成績」=【1・3・0・0】
藤沢和雄厩舎&ルメール騎手の実力馬は複勝率は高い。
藤沢和雄厩舎&ルメール騎手+「ハイブリッド指数」1番手
実力差が小さなメンバー構成。
「ハイブリッド指数」1~7番手の差=《2.0》
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」
【「HBリスト」のサンプル】・全場版 ・競場別版
初ダート組の逆転は十分。
「初ダ」
【阪神6R・3歳1勝クラス】
②ジャスパードリームの未勝利戦は今年の良馬場では最速。
中京ダート1800mの勝ち時計ランキング(良馬場)
十分に1勝クラスでも通用するレベル。
「レースレベル」=《S》、「ハイブリッド指数」=《53》

ダート替わりで巻き返しを期待する。
「ハイブリッド指数」1番手
【東京3R・3歳未勝利】
⑤ペイシャジュンの新馬戦は良馬場で上がり最速36秒台と優秀。
上がり最速36秒台

今回のメンバーでも末脚を最上位に評価。
「推定後半3ハロン」断トツ1位
高橋裕厩舎は昨年からのダートの複勝率が30%超えと優秀。
高橋裕厩舎の年度別成績
→トップページからログイン
→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能
予想8人気は人気がなさ過ぎか。
「厩舎評価」=《A》
予想8人気

【阪神2R・3歳未勝利】
⑮フルヴォート&⑥リプレーザの前走は1勝クラスと互角の好時計決着。
同週の同舞台の勝ち時計
未勝利では2頭の実力が一枚上。
「基準ハイブリッド指数」超え=2頭
「ハイブリッド指数」1~7番手の差=《12.1》

*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」
【「HBリスト」のサンプル】・全場版 ・競場別版
⑭ミッキーフランケルはCWで好時計をマーク。中内田厩舎はダートの複勝率が優秀。初ダートで一変を警戒。
「追切指数」=《49》、「初ダ」
「厩舎評価」=《S》

【川田将雅騎手】
年明けは大きく出遅れたが、2月に入って完全復調。
年度別成績
ダートは複勝率73%の安定感。フェブラリーSのレッドルゼルも上位争いか。
2月のダート成績

→トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能【明日の「HBリスト」】
明日は以下の騎手に有力馬が多数。
※9月から有料となっております。(⇒詳細はコチラ)
東京…①ルメール騎手 ②横山武史騎手
阪神…①松山弘平騎手 ②森裕太朗騎手
小倉…①秋山稔樹騎手 ②吉田隼人騎手
・「HBリスト」(全場版)
・「HBリスト」(場別版)
・「HBリストビューワ」
④ライト版の番組表
⇒サイトでの閲覧方法はコチラから⇒コンビニでの購入方法はコチラから