■AJCCの想定版■
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」
近6年で「ハイブリッド指数」1番手は3着以内が3回。「1ブロック」(=「ハイブリッド指数」6番手以内)のワン・ツー・スリーが3回。2ブロック目以降(=「ハイブリッド指数」7番手以下)の馬券絡みは少ない。
近6年の「HBリスト」
・全場版 ・競場別版
2015~18年まで「推定後半3ハロン」1位が4年連続して馬券絡み。前後半5傑入りの好走が多い。
M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面
「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、近3年の勝ち馬は6~8枠。過去10年では枠による有利・不利はあまりなかったが、近年は外枠の方が優勢。
アリストテレスは菊花賞でコントレイルの2着。
「レースレベル」=《S》、「ハイブリッド指数」=《71》
相手なりに走るタイプ。
「全成績」=【3・5・0・1】
距離短縮も問題ない。
「距離実績」=【1・1・0・0】
「ハイブリッド指数」=《65》
近2走は重賞で上がり2位以内をマーク。
上がり2位以内
「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、国枝厩舎は重賞の1人気&2人気では勝率41%&連対率83%&複勝率91%と高い。

→トップページからログイン
「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、戸崎騎手は人気馬も人気薄でも3着率が高い。
3着時の人気
→トップページからログイン
馬場は荒れない方がよい。
「重馬場適性」=《△》
ステイフーリッシュはオープンでコンスタントに好走。
「クラス成績」=【1・4・7・9】
馬場が荒れても問題ないタイプ。
「重馬場適性」=《◎》
年齢的な衰えは感じられない。
「ハイブリッド指数」=《70》前後
2200mはベスト。「ハイブリッド指数」=《70》
戸田厩舎は年明けから好調。
リーディング3位、「厩舎評価」=《B》
ウインマリリンはエリザベス女王杯で4着と善戦。
「ハイブリッド指数」=《68》
中山コースは得意としている。
「コース実績」=【2・0・0・1】
ヴェルトライゼンデは成長力がどうか。
「ハイブリッド指数」=《64》
池江厩舎は芝の複勝率が優秀。
「厩舎評価」=《A》
■木曜時点で「想定版」の新聞を公開■
木曜の夜時点で全レースの「想定版」の【ハイブリッド新聞】を会員ページ内にて公開中です。
①トップページからログイン