ハイブリッド競馬新聞

独自のオリジナルデータ(ハイブリッド指数、推定3ハロン、調教指数、騎手×厩舎成績、脚質チェックetc)を掲載したインターネット競馬新聞。カラー版&白黒版が選択でき、タテ版&ヨコ版の選択も自由自在。お好きな用紙のサイズに合わせて印刷も可能。前日の13時頃更新。

2021年03月

■オーシャンSを攻略するツボ■


オーシャンS
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」

【「HB新聞(ライト版)のサンプル】
・タテ版 (カラー 白黒
・ヨコ版 (カラー 白黒

「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、1枠が最多の3勝。やや内枠有利の感。

オーシャンSの枠番別成績

「推定前半3ハロン」1位が3着以内が4回と好走。「推定前半3ハロン」5位以内のワン・ツーが3回ある。一方、「推定後半3ハロン」1位も3着以内が4回ある。

M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」オーシャンS
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


近4年は「ハイブリッド指数」1番手が3着以内。「1ブロック」(=「ハイブリッド指数」6番手以内)のワン・ツー・スリーが3回ある。


近6年の「HBリスト」

「HBリスト」オーシャンS
「HBリスト」の説明書

【「HBリスト」のサンプル】
全場版 ・競場別版

③カレンモエは初重賞挑戦の京阪杯で2着。


「ハイブリッド指数」=《68》

lhc06212311

9戦して3着を1回しか外していない。


「距離成績」=【4・2・2・1】
カレンモエ(「全成績」)

相変わらず調教時計は抜群。


「追切指数」=《48》、「追切評価」=《A》

カレンモエ(「追切指数」)

「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、安田隆行厩舎は1人気では勝率35%&複勝率70%と優秀。


1人気の成績
安田隆行厩舎3
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能



続きを読む

■チューリップ賞を攻略するツボ■


チューリップ賞
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」

【「HB新聞(ライト版)のサンプル】
・タテ版 (カラー 白黒
・ヨコ版 (カラー 白黒

「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、6~8枠で計6勝。8枠が複勝率33%でトップ。全体的に内枠有利。

チューリップ賞の枠番別成績

近5年すべて「推定後半3ハロン」1位が3着以内。近4年の3着内馬は「推定後半3ハロン」5位以内。

M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」チューリップ賞
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


「ハイブリッド指数」1番手は3勝&3着2回の好成績。勝ち馬はすべて「ハイブリッド指数」4番手以内。


近6年の「HBリスト」

「HBリスト」チューリップ賞

「HBリスト」の説明書

【「HBリスト」のサンプル】
全場版 ・競場別版

①メイケイエールはデビューから3連勝。

「全成績」=【3・0・0・1】
lhc09211711

ファンタジーSでは高速馬場でレコード勝ち。

「R」=レコード、「馬場レベル」=《◎》
lhc09211711-2

GⅠの阪神JFでも4着と健闘。

「ハイブリッド指数」=《59》
lhc09211711-3

武英智厩舎が芝の複勝率が低いのがどうか。

「厩舎評価」=《C》
メイケイエール(武英智厩舎)


続きを読む

■弥生賞の想定版


弥生賞(ライト版)
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」

【「HB新聞(ライト版)のサンプル】
・タテ版 (カラー 白黒 見方
・ヨコ版 (カラー 白黒 見方


「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、8枠が4勝で断トツ。6~8枠で計7勝。3枠&4枠も複勝率は40%超えと高い。

弥生賞の枠番別成績


近7年で「推定後半3ハロン」1位は4勝&2着2回。近3年すべて「推定後半3ハロン」4位以内のワン・ツー。


M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」弥生賞
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


「ハイブリッド指数」1番手は3勝&2着1回。「1ブロック」(=「ハイブリッド指数」6番手以内)のワン・ツー・スリーが4回ある。


近6年の「HBリスト」

「HBリスト」弥生賞
「HBリスト」の説明書

【「HBリスト」のサンプル】
全場版 ・競場別版


②ダノンザキッドはホープフルSでGⅠ制覇。


「ハイブリッド指数」=《60》

ダノンザキッド(ホープフルS)

ラストは堅実に伸びてくるタイプ。


3戦すべて上がり最速

ダノンザキッド(上がり最速)

休み明けでも好仕上がり。


「追切指数」=《47》、「追切評価」=《A》

ダノンザキッド(「追切指数」)


「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、安田隆行厩舎は1人気では勝率35%&複勝率70%と優秀。

1人気の成績
安田隆行厩舎3
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能


続きを読む


【角田大和騎手

デビュー初週は断トツの13レースの騎乗。

角田大和騎手

そのうちの4頭が父の角田晃一厩舎の管理馬。

角田晃一厩舎

今年は2勝、2着3回、3着10回と馬券絡み。複勝率は30%超えと優秀。

角田晃一厩舎2
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【泉谷楓真騎手

デビュー年の昨年は19勝。今年は年間50勝超えのペース。

年度別成績
泉谷騎手

先週は小倉で勝、複勝率50%の大活躍。ダートは5戦4勝、8人気で2勝。デビュー2年目の今年はブレイクの予感。

先週の成績
泉谷騎手2
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【阪神の芝の馬場傾向

土曜は6枠が3勝、4レースの勝ち馬すべて6~8枠。

土曜の阪神の馬場傾向
阪神の馬場傾向

日曜は4枠が3勝、5レースの勝ち馬すべて4~8枠。1~3枠は1勝もしていない。

日曜の阪神の馬場傾向
阪神の馬場傾向2

トップページからログイン
→「HBビューワ」→「当週馬場傾向」

※会員登録(無料)で利用可能





岩田望来騎手】 

16勝でリーディング7位。

年度別成績
岩田望来騎手

先々週は6勝の固め打ち。先週は19レースで3着以内が9回、複勝率47%。1人気は1回だけ、馬券妙味は十分。

先週の成績
岩田望来騎手2
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




高野友和厩舎】 

例年は複勝率30%超えだが、今年は17%と不調気味。

年度別成績
高野友和厩舎

1人気で13戦して2着が1回だけ。

1人気の成績
高野友和厩舎2
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能




安田隆行厩舎】 

11勝でリーディング2位。

厩舎リーディング
安田隆行厩舎

1人気では勝率35%&複勝率70%。弥生賞の2歳王者ダノンザキッドが出走、オーシャンSのカレンモエともに1人気が予想される。

1人気の成績
安田隆行厩舎3
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【田村康仁厩舎】

8勝でリーディング13位。勝率14%&複勝率36%と近年では最高。

年度別成績
田村康仁厩舎1

先々週のダイヤモンドSを「推定後半3ハロン」1位グロンディオーズで勝利。

ダイヤモンドSの「推定3ハロン」
「推定3ハロン」ダイヤモンドS
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【推定3ハロン分析シート】

約15万円の払い戻しに貢献。

ダイヤモンドSの馬券
ダイヤモンドSの馬券
購入3万円 払戻15万7500円

今年は「推定後半3ハロン」1位で12レース中、3着以内が11回と抜群。

「推定後半3ハロン」1位の成績
田村康仁厩舎3
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【野中賢二厩舎】

リーディング32位ながら、複勝率は45.9%でトップ。

厩舎の複勝率ランキング
野中厩舎1

1~3人気では複勝率73%の安定感。

1~3人気の成績
野中厩舎2

例年はダートが断然だが、今年は芝でも複勝率50%と優秀。

年度別成績
野中厩舎3
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【弥生賞の枠番別成績(過去10年)】

8枠が4勝で断トツ。6~8枠で計7勝。3枠&4枠も複勝率は40%超えと高い。1枠は昨年の勝ち馬①サトノフラッグしか馬券絡みしていない。

弥生賞の枠番別成績




【チューリップ賞の枠番別成績(過去10年)】

昨年は8枠⑬マルターズディオサが1着。6~8枠で計6勝。8枠が複勝率33%でトップ。全体的に内枠有利。

チューリップ賞の枠番別成績




【オーシャンSの枠番別成績(過去10年)】

昨年は1枠②ダノンスマッシュが好位のインから1着。1枠が最多の3勝。やや内枠有利の感。

オーシャンSの枠番別成績



■弥生賞の想定版■

HBビューワを公開中です。今週分の特別登録をアップしました。


ダノンザキッドはホープフルSで「ハイブリッド指数」=《60》をマーク、3戦すべて上がり最速をマーク、1週前の「追切指数」=《47》と優秀。

ダノンザキッド

シュネルマイスターは2戦ともに上がり最速をマークして勝利、ひいらぎ賞で「ハイブリッド指数」=《55》をマーク、「レースレベル」=《S》と優秀。

シュネルマイスター

レインフロムヘヴンはフリージア賞で「ハイブリッド指数」=《52》をマーク、ドゥラメンテ産駒は中山の芝1800m以上の回収率が上々、堀厩舎はオープンで勝率22%&複勝率48%と優秀。

レインフロムヘヴン

タイトルホルダーは3戦1勝&2着1回、ホープフルSで「ハイブリッド指数」=《53》をマーク、1週前の「追切指数」=《46》は近3走より遥かに高い。


タイトルホルダー


その他馬に関しても、「HBビューワ」でご確認下さいマセ。

「HBビューワ」
⇒トップページはコチラから
HBビューワの見方


→「ハイブリッド新聞」のお申し込みはコチラから

↑このページのトップヘ