ハイブリッド競馬新聞

独自のオリジナルデータ(ハイブリッド指数、推定3ハロン、調教指数、騎手×厩舎成績、脚質チェックetc)を掲載したインターネット競馬新聞。カラー版&白黒版が選択でき、タテ版&ヨコ版の選択も自由自在。お好きな用紙のサイズに合わせて印刷も可能。前日の13時頃更新。

2021年02月



先週の小倉の馬場傾向】

芝7レースで「4角先頭馬」は3着以内が1回。「上がり最速馬」で4着以下は1頭だけ。

馬場傾向+枠番別成績
小倉の馬場傾向

トップページからログイン

→「HBビューワ」→「当週馬場傾向」

※会員登録(無料)で利用可能


枠による有利・不利はあまりない。ただし、1200mは外枠有利な感。

馬番別成績

小倉の馬場傾向2
トップページからログイン

→「HBビューワ」→「当週馬場傾向」

※会員登録(無料)で利用可能





【昨年の開幕日の馬場傾向】

今年は京都開催の代替、例年より1ヵ月早い1回開催。枠による有利・不利はあまりない。

枠番別成績
阪神の馬場傾向2

トップページからログイン
→「HBビューワ」→「当週馬場傾向」

※会員登録(無料)で利用可能


冬場で開幕週でも稍速のレベル。外回りコースは速い上がりが必要不可欠。

芝・外回り16020mの勝ち馬一覧
阪神の馬場傾向

トップページからログイン

→「HBビューワ」→「コース勝ち馬一覧」

※会員登録(無料)で利用可能





【清水久詞厩舎】

先週は9戦2勝、3着以内が6回。

先週の成績
清水久詞厩舎3

9勝でリーディング1位へ浮上。

厩舎リーディング
清水久詞厩舎

今年は1~3人気で勝率50%&複勝率80%超え。

1~3人気の成績

清水久詞厩舎4
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【森裕太朗騎手】

先週は6戦して3着が2回。

先週の成績
森裕太朗騎手3

例年は勝率5%以下だが、今年は勝率17%&複勝率43%。ダートは複勝率47%の一流ジョッキー並みのアベレージ。

今年のダート成績
森裕太朗騎手2

単勝回収率125%&複勝回収率140%と馬券妙味あり。

年度別成績
森裕太朗騎手
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【川田将雅騎手】

先週は4勝、土曜は6レースすべて3着以内。

先週の成績
川田将雅騎手2

複勝率40%超え、リーディング6位へ急上昇。ようやくエンジンがかかってきたか。

年度別成績
川田将雅騎手
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【菅原明良騎手】

1年目が31勝、2年目が30勝。今年は既に8勝、軽く50勝を超えるペース。

年度別成績
菅原明良騎手3

小倉の芝で6勝、人気薄での好走が多数。

勝ちレース詳細
菅原明良騎手2

東京新聞杯でカラテとのコンビで初重賞制覇。

騎手リーディング
菅原明良騎手1
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【クイーンCの枠番別成績(過去10年)】

昨年は1枠①ミヤマザクラが1着。過去10年で3枠が最多の4勝でトップ、8枠が3勝で次点。複勝率は全体的に内枠の方が高い。

クイーンCの枠番別成績




【共同通信杯の枠番別成績(過去10年)】

昨年は6枠⑥ダーリントホール、2枠②ビターエンダがワン・ツー。2014~17年と4年連続してGⅠ馬を輩出。1枠3勝でトップ、5枠が2勝で次点。8枠が1勝もしていない。全体的に内枠が有利。

共同通信杯の枠番別成績



■共同通信杯の想定版■

HBビューワを公開中です。今週分の特別登録をアップしました。


ステラヴェローチェは3戦2勝&2着1回、上がり最速をマーク、「ハイブリッド指数」=《64》をマーク。

ステラヴェローチェ

エフフォーリアは2戦2勝、百日草特別で上がり最速をマーク、レースラップのラスト3ハロンすべて11秒台。

エフフォーリア

ディオスバリエンテは母ディアデラノビアの良血馬、新馬戦で上がり最速をマークして1着、「レースレベル」=《A》と優秀。

ディオスバリエンテ

キングストンボーイはベゴニア賞で上がり最速をマークして1着、レースラップのラスト2ハロンが11秒3-11秒2と優秀、ドゥラメンテ産駒は東京の芝の中~長距離の成績が上々。

キングストンボーイ


その他馬に関しても、「HBビューワ」でご確認下さいマセ。

「HBビューワ」
⇒トップページはコチラから
HBビューワの見方


→「ハイブリッド新聞」のお申し込みはコチラから

では早速3Fシートで過去6年の結果を見ると
CapD20210210
左から順に
「馬番・馬名・HB指数・単勝人気・着順」
の順番表記

画面左側が
【推定前半3ハロン】
画面右側が
【推定後半3ハロン】


過去5年の勝ち時計と良馬場時のクラス平均
CapD20210210_1

過去勝ち馬の前走HB指数+制覇までの近4走を見ると
2020/勝利馬
前走HB指数:49
2019/葉牡丹賞3着
CapD20210210_2
CapD20210210_3
前走まで
平均指数46.3 3戦
最高指数:50




2019/勝利馬
前走HB指数:56
2018/ひいらぎ賞1着
CapD20210210_4
CapD20210210_5
前走まで
平均指数:48.0 2戦
最高指数:56



2018/勝利馬
前走HB指数:49
2018/1C1着
CapD20210210_6
CapD20210210_7
前走まで
平均指数:42.0 3戦 
最高指数:49



2017/勝利馬
前走HB指数:53
2016/東スポ2歳S2着
CapD20210210_8
CapD20210210_9
前走まで
平均指数:44.6 3戦 
最高指数:53




2016/勝利馬
前走HB指数:42
2015未勝利戦1着
CapD20210210_10
CapD20210210_11
前走まで
平均指数:37.3 3戦 
最高指数:42


2015/勝利馬
前走HB指数:43
2014/新馬戦1着
CapD20210210_12
CapD20210210_13
前走まで
平均指数:43.0 1戦 
最高指数:43
続きを読む

■きさらぎ賞を攻略するツボ■


きさらぎ賞の想定(スタンダード版・ヨコ)
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」


【新聞項目の説明】

ハイブリッド新聞(タテ版):
新聞内ブログ
ハイブリッド新聞(ヨコ版):
新聞内ブログ
データシート:
新聞内ブログ

近7年で「推定後半3ハロン」1位は3勝、3着以内が6回もある。前後半5傑入りも6連対している。

M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」きさらぎ賞
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


「ハイブリッド指数」1番手は3連対。近6年すべて「1ブロック」(=「ハイブリッド指数」6番手以内)がワン・ツー・スリー。少頭数も年が多く、上位馬で決着する。


近6年の「HBリスト」

「HBリスト」きさらぎ賞
「HBリスト」の説明書

【「HBリスト」のサンプル】
全場版 ・競場別版

今年は中京・芝2000mでの施行となる。

「脚質チェック」
「脚質チェック」きさらぎ賞

③ヨーホーレイクはホープフルSで3着。

「ハイブリッド指数」=《56》
ヨーホーレイク(ホープフルS)

ラストは堅実に伸びてくるタイプ。

3戦すべて上がり最速
上がり最速をマーク

友道厩舎は近4開催6勝&2着4回と好調。

「近4開催の厩舎成績」=【6・4・1・11】
ヨーホーレイク(友道厩舎)


続きを読む

■東京新聞杯を攻略するツボ■


東京新聞杯
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」

【「HB新聞(ライト版)のサンプル】
・タテ版 (カラー 白黒
・ヨコ版 (カラー 白黒

2016~19年は「推定後半3ハロン」1位が3着以内。「推定前半3ハロン」2位以内は1連対もしていない。

M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」東京新聞杯
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


「ハイブリッド指数」1番手は1勝のみ。2ブロック目以降(=「ハイブリッド指数」7番手以下)の馬券絡みも多い。


近6年の「HBリスト」

「HBリスト」東京新聞杯
「HBリスト」の説明書

【「HBリスト」のサンプル】
全場版 ・競場別版

「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、過去10年で3枠&4枠が3勝ずつ。近9年すべて1~4枠が勝利。圧倒的に内枠が優勢。

東京新聞杯の枠番別成績

⑬ヴァンドギャルドは同舞台の富士Sを快勝。

「ハイブリッド指数」=《74》
lhc05211411

福永騎手への乗り替わりは好材料。

リーディング2位、「騎手評価」=《S》
ヴァンドギャルド(福永騎手)

時計が速くても、遅くても問題ない。

「馬場レベル」=《○》《△》
lhc05211411-3

「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」に書いたとおり、同舞台のディープインパクト産駒の成績がよい。


「種牡馬=◎」

ヴァンドギャルド(サンスポ)

*画像は「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」


続きを読む

↑このページのトップヘ