ハイブリッド競馬新聞

独自のオリジナルデータ(ハイブリッド指数、推定3ハロン、調教指数、騎手×厩舎成績、脚質チェックetc)を掲載したインターネット競馬新聞。カラー版&白黒版が選択でき、タテ版&ヨコ版の選択も自由自在。お好きな用紙のサイズに合わせて印刷も可能。前日の13時頃更新。

2021年02月

■京都牝馬Sを攻略するツボ■


京都2歳S2

*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」

【「HB新聞(ライト版)のサンプル】
・タテ版 (カラー 白黒
・ヨコ版 (カラー 白黒

1400mで施行の近5年、「推定後半3ハロン」2位&3位で計4勝。昨年は「推定後半3ハロン」3位のサウンドキアラが勝利している。


M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」京都牝馬S
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


近6年で「ハイブリッド指数」1番手は2勝&3着1回。2ブロック目以降(=「ハイブリッド指数」7番手以下)の馬券絡みも多い。


近6年の「HBリスト」

「HBリスト」京都牝馬S

「HBリスト」の説明書

【「HBリスト」のサンプル】
全場版 ・競場別版

⑮ギルデッドミラーはNHKマイルCで3着。

「ハイブリッド指数」=《65》
lhc09211311

久々でも上々の仕上がり。

「追切指数」=《32》、「追切評価」=《B》
ギルテッドミラー(「追切指数」)

福永騎手が騎乗するのは好材料。

リーディング3位、「騎手評価」=《S》
ギルテッドミラー(福永騎手)


続きを読む

■フェブラリーSを攻略するツボ■


フェブラリーS(スタンダード版)
*画像は「ハイブリッド新聞(スタンダード版)」


【新聞項目の説明】

ハイブリッド新聞(タテ版):
新聞内ブログ
ハイブリッド新聞(ヨコ版):
新聞内ブログ
データシート:
新聞内ブログ

昨年は「推定後半3ハロン」1位モズアスコットが1着。近5年すべて「推定後半3ハロン」1位が3着以内に好走している。


M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」フェブラリーS
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


⑯レッドルゼルは根岸Sで初重賞制覇。


「ハイブリッド指数」=《74》

hc05211811

安田隆行厩舎は川田騎手とのコンビで好成績。


「騎手×厩舎成績」=勝率42.1%&複勝率68.4%(19レース)

レッドルゼル(「騎手×厩舎成績」)


1600mより短い距離しか実績がないのが最大の課題。


「短距離実績」=【7・5・0・2】

hc05211811-3

ロードカナロア産駒は東京のダートの短距離~マイルの成績は良い。


「血統評価」=成績B、回収率

hc05211811-4

③カフェファラオはユニコーンSが好時計&好ラップで勝利。


「レースラップのラスト3ハロン」=12.1秒-12.2秒-12.2秒
hc05211811-5


東京コースは2戦2勝とベスト条件。

「コース実績」=【2・0・0・0】
hc05211811-6

ルメール騎手は東京ダートの勝ち数がもっとも多い。

「騎手の該当競馬場の成績」=勝ち数1位、勝率27.0%&複勝率55.9%
カフェファラオ(ルメール騎手)



続きを読む

■フェブラリーSの想定版


フェブラリーSの想定
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」

【「HB新聞(ライト版)のサンプル】
・タテ版 (カラー 白黒 見方
・ヨコ版 (カラー 白黒 見方


昨年は「推定後半3ハロン」1位モズアスコットが1着。近5年すべて「推定後半3ハロン」1位が3着以内に好走している。


M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」フェブラリーS
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


近6年で「ハイブリッド指数」1番手は3着以内が5回。勝ち馬はすべて「ハイブリッド指数」5番手以内。「1ブロック」(=「ハイブリッド指数」6番手以内)のワン・ツー・スリーが3回ある。


近6年の「HBリスト」

「HBリスト」フェブラリーS

「HBリスト」の説明書

【「HBリスト」のサンプル】
全場版 ・競場別版


「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、6枠が3勝でトップ、2枠&7枠が2勝で次点。全体的に外枠有利。


フェブラリーSの枠番別成績

レッドルゼルは根岸Sで初重賞制覇。


「ハイブリッド指数」=《74》

レッドルゼル(根岸S)


時計の速い決着は得意としている。


「重馬場適性」=《◎》

レッドルゼル(「重馬場適性」)


安田隆行厩舎はダートの複勝率が優秀。


リーディング2位、「厩舎評価」=《A》

レッドルゼル(安田隆行厩舎)


「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、川田騎手は2月に入って復調。ダートは複勝率73%の安定感あり。

2月のダート成績
川田騎手2
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能


続きを読む


【福永祐一騎手】 

芝の複勝率は56%のハイアベレージ。

年度別成績
福永騎手1

ただし、東京の芝では12戦して0勝&3着2回と物足りない。

東京の芝
福永騎手2
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【川田将雅騎手】 

年明けは大きく出遅れたが、2月に入って完全復調。

年度別成績
川田騎手

ダートは複勝率73%の安定感。フェブラリーSのレッドルゼルも上位争いか。

2月のダート成績
川田騎手2
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【フェブラリーSの調教後の馬体重】

インティは一昨年の制覇時が510kg台、今回は馬体を絞ってきた感。カフェファラオ、レッドルゼル、サンライズノヴァを始め、ほぼ前走と同程度での出走となるはず。

フェブラリーSの調教後の馬体重



【安田隆行厩舎】 

今年は9勝でリーディング2位。

年度別成績
安田隆行厩舎

ダートの1人気では7戦4勝、3着以内が6回と安定。フェブラリーSのレッドルゼルは何番人気か?

ダート+1人気
安田隆行厩舎2
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【武豊騎手】

今年はダートで5勝、複勝率57%。

今年のダート成績
武豊騎手

4角先頭では複勝率81%のハイアベレージ。フェブラリーSにはインティで参戦。一昨年の逃げ切りの再現はあり得るか。

ダート+4角先頭
武豊騎手2
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【フェブラリーSの枠番別成績(過去10年)】

昨年は6枠⑫モズアスコット、8枠⑮ケイティブレイブの外枠のワン・ツー。6枠が3勝でトップ、2枠&7枠が2勝で次点。全体的に外枠有利。

フェブラリーSの枠番別成績




【ダイヤモンドSの枠番別成績(過去10年)】

昨年は最低人気の8枠⑯ミライヘノツバサが勝利。近3年を含めて、8枠が5勝&2着3回と圧倒的。

ダイヤモンドSの枠番別成績




【小倉大賞典の枠番別成績(過去10年)】


昨年は2枠②カデナが大外一気に差し切り勝ち。1~4枠が7勝、5~8枠が3勝。6枠&8枠が0勝。全体的に内枠有利。

小倉大賞典の枠番別成績



では早速3Fシートで過去5年の結果を見ると
CapD20210213


左から順に
「馬番・馬名・HB指数・単勝人気・着順」
の順番表記

画面左側が
【推定前半3ハロン】
画面右側が
【推定後半3ハロン】


過去6年の勝ち時計と良馬場時のクラス平均


過去勝ち馬の前走HB指数+制覇までの近4走を見ると
2020/勝利馬
前走HB指数:77
2020/根岸S1着
CapD20210213
CapD20210213_1
前走まで
平均指数:77.0 1戦 ※芝除く
最高指数:77




2019/勝利馬
前走HB指数:79
2019/東海S1着
CapD20210213
CapD20210213_1
前走まで
平均指数:59.1 7戦
最高指数:79


2018/勝利馬
前走HB指数:76
2018/根岸S1着
CapD20210213_2
CapD20210213_3
前走まで
平均指数:63.9 15戦 ※地方除く 
最高指数:76


2017/勝利馬
前走HB指数:63
2016/チャンピオンズC12着
CapD20210213_4
CapD20210213_5
前走まで
平均指数:60.1 8戦 
最高指数:74


2016/勝利馬
前走HB指数:74
2016/根岸S1着
CapD20210213
CapD20210213_1
前走まで
平均指数:63.0 6戦 
最高指数:74


2015/勝利馬
前走HB指数:78
2015/東海S1着
CapD20210213_2
CapD20210213_3
前走まで
平均指数:56.5 10戦 ※地方除く
最高指数:78
続きを読む

↑このページのトップヘ