ハイブリッド競馬新聞

独自のオリジナルデータ(ハイブリッド指数、推定3ハロン、調教指数、騎手×厩舎成績、脚質チェックetc)を掲載したインターネット競馬新聞。カラー版&白黒版が選択でき、タテ版&ヨコ版の選択も自由自在。お好きな用紙のサイズに合わせて印刷も可能。前日の13時頃更新。

2021年01月


安田隆行厩舎】

年末のホープフルSでダノンザキッドが人気に応えてGⅠ制覇。京都金杯では人気薄のケイデンスコールが復活。

安田隆行厩舎
安田隆行厩舎2

2勝&2着1回でリーディング1位の好発進。

厩舎リーディング
安田隆行厩舎

芝1800m以下は複勝率38%。

安田隆行厩舎(芝1800m以下)
安田隆行厩舎3

芝2000m以上は複勝率26%。明らかに短距離~マイル路線の方が成績がよい

安田隆行厩舎(芝2000m以上)
安田隆行厩舎4
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能




秋山稔樹騎手】

デビュー1年目は17勝。

秋山稔樹騎手
秋山稔樹騎手1

1人気の勝利は2頭だけ、単勝10倍超えがほとんど。単勝回収率112%と優秀。

秋山稔樹騎手の1着時の人気
秋山稔樹騎手2

小林凌大騎手も複勝率75%で1位の好発進。馬券妙味のある若手騎手。

先週の複勝率ランキング
秋山稔樹騎手3
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【岩田望来騎手

昨年はリーディング9位と大躍進。

岩田望来騎手
岩田望来騎手

中京の芝は勝率14%&単勝回収率125%。安定感こそないが、人気薄で上位で絡むケースが多数。

中京の芝
岩田望来騎手2

「ハイブリッド指数」4番手以内では単勝回収率&複勝回収率100%超え。シンザン記念にはロードマックスで参戦、人気的には買える配当ではあるか。初重賞制覇なるか。

「ハイブリッド指数」4番手以内
岩田望来騎手3
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」
※会員登録(無料)で利用可能




【先週の中京の馬場傾向】

京都金杯は1枠②ケイデンスコールが1着。しかしながら、芝の他5レースの勝ち馬はすべて5~8枠。7枠&8枠が複勝率30%超え。一方、ダートは1枠&2枠が0連対。外枠有利。

先週の中京の馬場傾向
中京の馬場傾向

トップページからログイン
→「HBビューワ」→「当週馬場傾向」

※会員登録(無料)で利用可能





【武豊騎手】

3勝&2着1回で開幕ダッシュに成功。

騎手リーディング
武豊騎手

昨年は近年では最高の3位。

武豊騎手の近年の成績
武豊騎手3

連対時はすべて4角4番手以内。先行抜け出しの好走パターンが多い。

先週の武豊騎手
武豊騎手2
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「騎手成績」

※会員登録(無料)で利用可能





【フェアリーSの枠番別成績(過去10年)】

昨年は1枠①スマイルカナが最内枠から逃げ切り勝ち。1~4枠がワン・ツー・スリー。4枠が最多の3勝、勝率15%&単勝回収率474%。1枠&2枠も勝率10%。全体的に内枠有利。

フェアリーSの枠番別成績


では早速3Fシートで過去6年の結果を見ると
CapD20210105


左から順に
「馬番・馬名・HB指数・単勝人気・着順」
の順番表記

画面左側が
【推定前半3ハロン】
画面右側が
【推定後半3ハロン】


過去6年の勝ち時計と良馬場時のクラス平均
CapD20210105_2



過去勝ち馬の前走HB指数+制覇までの近4走を見ると


2020/勝利馬
前走HB指数:50
2019/ひいらぎ賞1着
CapD20210105_3
CapD20210105_8
前走まで
平均指数41 3戦 
最高指数:50

CapD20210105_5


2019/勝利馬
前走HB指数:47
2018/未勝利戦1着
CapD20210105_6
CapD20210105_7
前走まで
平均指数41.5 2戦 
最高指数:47
CapD20210105_9



2018/勝利馬
前走HB指数:45
2017/未勝利戦1着
CapD20210105_10
CapD20210105_11
前走まで
平均指数:39.5 2戦 
最高指数:45
CapD20210105_12



2017/勝利馬
前走HB指数:37
2016/アルテミスS13着
CapD20210105_13
CapD20210105_14
前走まで
平均指数:36.5 2戦 
最高指数:37
CapD20210105_15



2016/勝利馬
前走HB指数:44
2015/赤松賞3着
CapD20210105
CapD20210105_1
前走まで
平均指数:38.2 5戦 
最高指数:45
CapD20210105_2
続きを読む

■シンザン記念想定版■

HBビューワを公開中です。今週分の特別登録をアップしました。


ククナはアルテミスSで「ハイブリッド指数」=《49》をマーク、3戦すべて上がり最速をマーク、1週前の「追切指数」=《38》と上々。

ククナ

バスラットレオンはオープンでは3着が最高、「ハイブリッド指数」=《59》をマーク、キズナ産駒は中京の芝の短距離~マイルの成績が良い。

バスラットレオン


レゾンドゥスリールは初戦で上がり最速をマーク、「ハイブリッド指数」=《44》と上々、レースラップのラスト5ハロンすべて10~11秒台と優秀。


レゾンドゥスリール

ロードマックスは朝日杯FSで「ハイブリッド指数」=《58》をマーク、近2走は重賞で上がり3位以内をマーク、ディープインパクト産駒は中京の芝の短距離~マイルの成績が良い。

ロードマックス


その他馬に関しても、「HBビューワ」でご確認下さいマセ。

「HBビューワ」
⇒トップページはコチラから
HBビューワの見方


→「ハイブリッド新聞」のお申し込みはコチラから

■京都金杯を攻略するツボ■


京都金杯2
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」

【「HB新聞(ライト版)のサンプル】
・タテ版 (カラー 白黒
・ヨコ版 (カラー 白黒

「推定後半3ハロン」1位は3着以内が4回。勝ち馬の5頭が「推定後半3ハロン」5位以内。京都外回りは上がりの速いタイプが優勢。中京1600mに替わっても傾向は変わらないか。


M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」京都金杯
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


「ハイブリッド指数」1番手は2着&3着が1回ずつ。ハンデ戦だけあって、2ブロック目以降(=「ハイブリッド指数」7番手以下)の好走も多いく、混戦のレース。


近6年の「HBリスト」

「HBリスト」京都金杯
「HBリスト」の説明書

【「HBリスト」のサンプル】
全場版 ・競場別版

⑮サトノアーサーは関屋記念で勝利。

「レースレベル」=《A》、「ハイブリッド指数」=《72》
サトノアーサー(関屋記念)

オープンでコンスタントに好走。

「クラス成績」=【3・5・4・7】
サトノアーサー(「クラス成績」)

⑩シュリはリゲルSを快勝。

「レースレベル」=《A》、「ハイブリッド指数」=《69》
シュリ(リゲルS)

1600mは向いている。

「距離実績」=【3・0・0・1】
シュリ(「距離実績」)

池江厩舎は3頭出しでの参戦。

2頭出し以上は「*」で表示
シュリ(2頭出し以上は「*」で表示)

「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、昨年は重賞で勝率5%台&複勝率21%台。今年は巻き返しなるか。

昨年の池江泰寿厩舎の重賞成績
池江厩舎3
トップページからログイン
→「HBビューワ」→「厩舎成績」
※会員登録(無料)で利用可能


続きを読む

■中山金杯を攻略するツボ■


中山金杯2
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」

【「HB新聞(ライト版)のサンプル】
・タテ版 (カラー 白黒
・ヨコ版 (カラー 白黒

近2年は「推定前半3ハロン」1位が3着以内。「推定後半3ハロン」1位は3着以内が1回のみと不振。前後半5傑入りの好走の方が多い。


M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」中山金杯
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


「ハイブリッド指数」1番手が3勝。4番手は2着&3着が4回。「1ブロック」(=「ハイブリッド指数」6番手以内)のワン・ツー・スリーが3回ある。ハンデ戦にしては順当な方。


近6年の「HBリスト」

「HBリスト」中山金杯
「HBリスト」の説明書

【「HBリスト」のサンプル】
全場版 ・競場別版


⑨ヒシイグアスは長期休養明けのウェルカムSを勝ってオープン入り。

「ローテーション」=中30週、「ハイブリッド指数」=《65》
ヒシイグアス(ウェルカムS)

中山コースは5戦4連対と好相性。

「コース実績」=【2・2・0・1】
ヒシイグアス(「コース実績」)

堀厩舎は芝の複勝率が優秀。

「厩舎評価」=《S》

ヒシイグアス(「「厩舎評価」)

続きを読む

↑このページのトップヘ