ハイブリッド競馬新聞

独自のオリジナルデータ(ハイブリッド指数、推定3ハロン、調教指数、騎手×厩舎成績、脚質チェックetc)を掲載したインターネット競馬新聞。カラー版&白黒版が選択でき、タテ版&ヨコ版の選択も自由自在。お好きな用紙のサイズに合わせて印刷も可能。前日の13時頃更新。

2020年07月

■ラジオNIKKEI賞の想定版


ラジオNIKKEI賞の想定
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の想定版(タテ版)


【新聞項目の説明】

ハイブリッド新聞(タテ版):
新聞内ブログ
ハイブリッド新聞(ヨコ版):
新聞内ブログ
データシート:

近4年で「推定後半3ハロン」1位は3着以内が3回。近6年の勝ち馬の3頭が「推定後半3ハロン」3位以内に該当している。

M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

「データパック」ラジオNIKKEI賞
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面


近6年の連対馬12頭中、9頭までが「ハイブリッド指数」4番手以内。


近6年の「HBリスト」
「HBリスト」ラジオNIKKEI賞

「HBリスト」の説明書
→「HBリスト」はコチラから
(無料)

*見方はコチラから


パラスアテナは未勝利戦、カーネーションCを連勝。


「ハイブリッド指数」=《57》

パラスアテナ(カーネーションC)


近2走は上がり最速をマーク


上がり最速をマーク

パラスアテナ(近2走)


ルーラーシップ産駒は福島・芝1800m以上の成績が上々。


「血統評価」=成績B、回収率

パラスアテナ(ルーラーシップ産駒)

続きを読む

先週は上半期を締めくくる宝塚記念が有り
スコールを味方にしたクロノジェネシスが6馬身差の完勝
で秋華賞以来のGⅠ勝利
CapD20200702_3
CapD20200702_1
そして成績HB指数も2019年勝利したリスグラシューより+3の85に!!

宝塚記念をHB指数で見ると…の記事を振り返ると

過去傾向

①5年連続推定前半3ハロン上位5傑から馬券圏内に…
②勝ち馬の前走指数は平均72 ※リスグラシューを除く
③平均HB指数は58.8以上でアベレージは61.1
CapD20200702_6
①今年も推定前半3ハロン1位のキセキが2着に…
CapD20200702_7
②クロノジェネシスの前走は76をマークしていたので該当
③クロノジェネシスの
平均HB指数は64.1でしたのでこれも該当
来年もこの辺りは覚えておきたい所でしょうか…

では今年のラジオNIKKEI賞をHB指数で見ると…
☆ラジオNIKKEI賞☆
レース概要

福島 芝1800M

賞金
1着3800万 2着1500万 3着950万 

では早速3Fシートで過去5年の結果を見ると
CapD20200701_1
CapD20200701_2
CapD20200701_3
左から順に
「馬番・馬名・HB指数・単勝人気・着順」
の順番表記

画面左側が
【推定前半3ハロン】
画面右側が
【推定後半3ハロン】


そして過去5年の勝ち時計と
ラップを
ビューワから 
タイトルなし

過去勝ち馬の前
走HB指数+制覇までの近4走
を見ると

2019/勝利馬
前走HB指数:56
2019/京都新聞杯 6着
タイトルなし
前走まで
平均指数:52.1 7戦
最高指数:56

2018/勝利馬
前走HB指数:62
2018/白百合S 1着
タイトルなし
前走まで
平均指数:48.5 6戦
最高指数:62(2回)

2017/勝利馬
前走HB指数:53
2017/早苗賞 1着
タイトルなkし
前走まで
平均指数:46 2戦
最高指数:53

2016/勝利馬
前走HB指数:53
2016/プリンシパルS 3着
タイトルなし
前走まで
平均指数:41.2 5戦
最高指数:53

2015/勝利馬
前走HB指数:57
2015/プリンシパルS1着
タイトルなし
前走まで
平均指数:52 5戦
最高指数:57(2回)

過去傾向
①2018を除く4年は推定後半3F5傑より勝利馬が…
②勝ち馬の前走指数は平均56.2
③平均HB指数は41.2以上でアベレージは47.9

ラジオNIKKEI賞過去10年データ
人気
1番人気:2勝
2番人気:4勝
3番人気:2勝
4番人気:0勝
5番人気以下:2勝

過去10年勝利馬の前走と着順
青葉賞
(0.0.0.2)
京都新聞杯 
(0.0.0.1)
プリンシパルS 
(1.0.1.0)
白百合S 
(1.0.0.0)
2勝クラス 芝2000M
(0.0.0.1)
1勝クラス 芝1800M

(2.0.0.0)
1勝クラス 芝1600M
(1.0.0.0)

当該コース(福島芝1800M)過去5年の種牡馬成績
1位 19回 ディープインパクト
2位   8回 ハーツクライ
3位   8回 マンハッタンカフェ
4位   8回 ルーラーシップ
5位   7回 ステイゴールド
5位   7回 ハービンジャー

では今年の出走予定馬をHBビューワから何頭か…
CapD20200701_4
CapD20200701_2
北村宏騎手騎乗予定⇒(初)
福島コース⇒(初)
芝1800M⇒(初)

ペースH⇒(0-0-0-0)
     M⇒(0-1-0-2)
           S⇒(0-0-0-0)

平均HB指数:47.6 3戦 ※芝成績のみ
最高HB指数:52 2020/若葉賞2着


CapD20200701_1
CapD20200701_2
騎手騎乗予定⇒(未定)
福島コース⇒(初)
芝1800M⇒(1-0-0-0)

ペースH⇒(0-0-0-0)
     M⇒(0-0-0-0)
           S⇒(2-0-0-0)

平均HB指数:48 2戦
最高HB指数:52 2020/3歳1C1着

CapD20200701_1
CapD20200701_2
武藤騎手騎乗予定⇒(1-1-1-0)
福島コース⇒(1-0-1-0)
芝1800M⇒(1-0-1-3)

ペースH⇒(0-0-0-2)
     M⇒(1-0-2-1)
           S⇒(1-1-0-3)

平均HB指数:40.5 9戦 ※芝成績のみ
最高HB指数:54 2020/3歳1C1着

CapD20200701
CapD20200701_1
騎手騎乗予定⇒(未定)
福島コース⇒(初)
芝1800M⇒(初)

ペースH⇒(0-1-1-0)
     M⇒(1-0-0-0)
           S⇒(1-2-0-0)

平均HB指数:49.1 6戦
最高HB指数:58 2020/3歳1C1着

CapD20200701_3
CapD20200701_4
戸崎騎手騎乗予定⇒(初騎乗)
福島コース⇒(初)
芝1800M⇒(初)

ペースH⇒(0-0-0-0)
     M⇒(1-1-0-1)
           S⇒(0-0-0-0)

平均HB指数:42 3戦
最高HB指数:51 2020/3歳1C2着

CapD20200701_1
CapD20200701_2
団野騎手騎乗予定⇒(1-0-0-0)
福島コース⇒(1-0-0-0)
芝1800M⇒(1-1-0-0)

ペースH⇒(0-0-0-0)
     M⇒(1-2-0-0)
           S⇒(1-0-0-0)

平均HB指数:42.5 4戦
最高HB指数:52 2020/早苗賞1着

CapD20200701
CapD20200701_1
武騎手騎乗予定⇒(1-0-0-0)
福島コース⇒(1-0-0-0)
芝1800M⇒(1-0-0-0)

ペースH⇒(0-0-0-0)
     M⇒(2-0-0-0)
           S⇒(0-0-0-0)

平均HB指数:52 2戦 ※芝成績のみ
最高HB指数:57 2020/カーネーションC1着

CapD20200701_1
CapD20200701_2
三浦騎手騎乗予定⇒(初)
福島コース⇒(初)
芝1800M⇒(初)

ペースH⇒(1-0-0-0)
     M⇒(1-0-0-3)
           S⇒(0-1-0-2)

平均HB指数:43.2 8戦
最高HB指数:57 2020/3歳1C1着

CapD20200701
CapD20200701_1
西村淳騎手騎乗予定⇒(1-0-0-0)
福島コース⇒(1-0-0-0)
芝1800M⇒(初)

ペースH⇒(0-0-0-0)
     M⇒(1-0-0-0)
           S⇒(0-0-0-0)

平均HB指数:53 1戦 ※芝成績のみ
最高HB指数:53 2020/ひめさゆり賞1着

CapD20200701_3
CapD20200701_4
坂井瑠騎手騎乗予定⇒(初)
福島コース⇒(初)
芝1800M⇒(初)

ペースH⇒(1-0-0-0)
     M⇒(0-0-0-0)
           S⇒(1-1-0-0)

平均HB指数:43 3戦
最高HB指数:52 2020/3歳1C1着続きを読む

■過去10年で8枠が7勝のレース■


上半期のGⅠの「推定後半3ハロン」1位は11戦5勝&2着2回、勝率45%&連対率64%の成績。ラストの宝塚記念は「1着」で締めくくりたい。




阪神11R・宝塚記念(GⅠ)、芝2200m
宝塚記念1
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」

【新聞項目の説明】

ハイブリッド新聞(タテ版):
新聞内ブログ
ハイブリッド新聞(ヨコ版):

新聞内ブログ
データシート:
新聞内ブログ


19年は4角2番手のリスグラシューが1着、1番手のキセキが2着。過去5年の勝ち馬の3頭が4角2番手以内で立ち回っている。その一方、「上がり最速馬」は2勝、2着3回とパーフェクト連対。3着内馬もすべて上がり5位以内をマーク。

CapD20200619_1
単行本「脚質データ」を使って儲ける時短予想より


17年&19年は上がり1~3位が1~3着を独占。阪神の内回りコースは逃げ&先行馬が有利だが、梅雨の時期で馬場が荒れやすく、上位の上がりで差し届きやすい。道悪適性の高さも問われる。


CapD20200619_2
単行本「脚質データ」を使って儲ける時短予想より

続きを読む

↑このページのトップヘ