ハイブリッド競馬新聞

独自のオリジナルデータ(ハイブリッド指数、推定3ハロン、調教指数、騎手×厩舎成績、脚質チェックetc)を掲載したインターネット競馬新聞。カラー版&白黒版が選択でき、タテ版&ヨコ版の選択も自由自在。お好きな用紙のサイズに合わせて印刷も可能。前日の13時頃更新。

2018年03月

■本日の好調教馬■

「本日の好調教馬」を挙げておきます。「追切指数」=調教時計、「乗込指数」=乗り込み量の両面から、好調教と判断した馬をリストアップしております。

「追切指数」の評価
Photo_12
 《30》…基準
 《40》…優秀
 《50》…秀逸


中山9R 安房特別     
1番チャロネグロ
「追切指数」 南W <35.0> B
「乗込指数」 4本 <41.3> B


中山11R 船橋ステークス  
1番ワンアフター
「追切指数」 栗坂 <52.0> 
「乗込指数」 5本 <32.1> B


阪神5R 3歳500万下  
4番ガウル
「追切指数」 栗坂 <47.0> B
「乗込指数」 5本 <36.9> 


阪神6R 4歳上500万下 
4番ダノンレーザー
「追切指数」 CW <37.0> B
「乗込指数」 9本 <31.0> B


阪神7R 4歳上500万下 
4番スターゲイザー
「追切指数」 栗坂 <51.0> 
「乗込指数」 8本 <57.0> 


阪神12R 鳴門ステークス  
3番テイエムグッドマン
「追切指数」 CW <33.0> B
「乗込指数」 6本 <43.2> B


「ご新規」「再入会」などのお手続き■

いつもご利用ありがとうございます。3月分の継続会費の引き落としにて残高不足だった場合、ID・パスワードを停止させて頂きました。今週末の利用をご希望の場合は、以下のページから「再入会」のお手続きをよろしくお願い致します。

ハイブリッド新聞への「ご新規」の登録の方に限り、1ヶ月無料サービスがございます(お一人様、一度限り)ので、初回のお支払いにて4月末までご利用になれます。一度ご検討下さい。

・「ご新規」「再入会」などはコチラから
PC版 携帯版




■コンビニで【ハイブリッド新聞】が購入可能■

【ハイブリッド新聞】はパソコン、携帯でのみ閲覧可能でしたが、現在は全国のコンビニ(ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス)でお買い求めできます。

サイトは月々1000円の会員制ですが、コンビニでは1日・1場=500円となります。重賞のみ参加される場合、1R=100円の単品販売もございます。20時頃の販売開始となります。是非、お試し下さいませ。

→プリント方法はコチラから




■ダービー卿CTを攻略するツボ■

色々なデータが載っている地方競馬の【マキシマム競馬新聞】

1
⇒PDF版の購入はコチラから
⇒コンビニ版
の購入コチラから
*新聞の見方(HTML PDF

数あるデータのなかでも、特に使えるのが「過去3走内通過順」。近3走以内で5着以内の馬が、4角をどのポジションを通過したかが分かるもの。

このレース(↓)は3走以内に逃げて5着以内の馬がゼロ。そして、3・4角3番手以内で5着以内が1頭だけ。前に行ければ有利なメンバーというのが視覚的に分かります。

「過去3走内通過順」
Photo_5


例えば、昨日の園田競馬を見てみましょう。

新聞 園田競馬場 3月29日(木)
2_2

1Rは近3走以内に逃げて3着以内が⑤のみ。結果は単勝1.3倍の断然人気に応えて快勝。そして、2着が②という結果。

1_2

2Rは逃げて3着以内がゼロ。そして、3・4角3番手以内から3着に入ったのが②のみ。明らかに強力な逃げ&先行馬が少ないレース。

2

結果は②が勝って、単勝770円。2着に⑧が入って、馬連5870円の高配当。その後も左の2マスに入った馬がほとんど好走。朝一で先行有利な馬場状態が分かったので、その後は左の2マスに入っている馬を中心に考えて、買えばよいだけでした。

左のマスに入る馬が少なければ、逃げ&先行馬が有利。逆に左のマスに入る馬が多ければ、強い馬同士が潰し合って、後方待機の実力が足りない馬でもチャンスありです。


「過去3走内通過順」は、JRAでも使えるはずなので、地方競馬用の【マキシマム競馬新聞】から逆輸入させて貰いました。

区切りの条件は少し変えております。地方競馬は頭数が少なめなので、「3走以内+5着以内」でしたが、JRAでは「3走以内+3着以内」と幅を狭めております。

右端の2列は「×」が付いているように、4着以降にバテた馬。

以下、明日の「過去3走内通過順」のプロトタイプです。

明日の中山&阪神の「過去3走以内通過順」
Photo_10

例えば、阪神1R、2Rは近3走で逃げて3着以内がゼロ。つまり、その右隣のセル("3・4角3位内")の馬、1Rは⑬クルスデルスール、2Rは⑩アメリカンエースが、展開&メンバー的には楽。

阪神5Rは左の2セルが多いので、やや前に厳しい流れが予想できます。

4

そして、阪神10Rは左2マス("逃げ""3・4角3位内")に入っているのが①グランドロワのみ。展開的には楽に逃げが予想できるので、大穴で一考しておきます。

3_2


中山11R・ダービー卿CTはどうでしょうか。

近3走で逃げて3着以内が②レッドアンシェル、⑥テオドール、⑧ミュゼエイリアン、⑬マルターズアポジー、⑭ソルヴェイグの5頭も。

ダービー卿CTの「3走以内の通過順」
3

そして、"4角8位内""4角9以降"の両方のマスに入っているのが、①アデイインザライフ、⑦ゴールドサーベラス、⑨ヒーズインラブ。この3頭は差しても、追い込んでも好走できる証拠。強力な逃げ&先行馬が多いメンバー構成です。

ゴール前で一気の形勢逆転でしょうか?

JRAにおける「3走以内の通過順」の条件(分類の仕方)はもう少し調整したと思います。

次の園田競馬は4月3日(火)~
Photo_12
⇒マキシマム競馬新聞のブログはコチラから


さて、【ハイブリッド新聞】のデータで同様にダービー卿CTを分析。

Photo_11
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」

過去5年で4角6番手以内が4勝。その一方、「上がり最速馬」も2勝をあげている。枠順、ペースなどに左右されやすく、波乱の余地が大きい。

展開次第で大きく荒れる
Photo
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【木曜想定版】

「ハイブリッド指数」1番手は4頭が3着以内。しかしながら、ノーマークの好走も多い。近6年で「推定後半3ハロン」1位は4頭が3着以内。「推定前半3ハロン」「推定後半3ハロン」的な偏りは小さい。

M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

2_2
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面

「位置取りシート」的には「最内」1番手の「+」か激走馬。2番手で「中」より外目のIDM印入り。ここらが目立つ傾向。1番手であれば、「+」と展開マーク付きはそれなりの結果で2~3着には。

近2年の「位置取りシート」
3_4
「位置取りシート」の購入方法はコチラから
説明理論


4番グレーターロンドンは1600mで7戦5勝。

「距離実績」=【5・0・0・2】

Photo_2

東京新聞杯は先行して、持ち味の瞬発力を活かせず。

レース特記=「前行く×」
Photo_3
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ

近走は成績が伸び悩んでいるのがどうか。

「ハイブリッド指数」=《67》
Photo_5

2番レッドアンシェルは京都金杯で3着。4歳馬で成長している。

「ハイブリッド指数」=《69》
Photo_4

キャリアは8戦と浅く、底を見せていない。

「全成績」=【3・1・1・3】
Photo_6

「乗込指数」が高く、乗り込み量は十分。

「乗込指数」1位
Photo_14
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【データシート】

13番マルターズアポジーは中山記念で逃げ粘って3着。

「推定前半3ハロン」1位=8番マルターズアポジーPhoto_45
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【推定3ハロン分析シート】

単勝は外れたものの、3連複は的中。

1211
3連複 86.4×1000円=8万6400円
購入円 払戻8万6400円

今回も先手を奪うはず。

「推定前半3ハロン」1位=マルターズアポジー
N11
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【推定3ハロン分析シート】

逃げ馬は大敗後こそ、後続のマークが薄れる。トップハンデは楽ではない。

トップハンデ=赤色で表示

Photo_7

14番ソルヴェイグは近2走は大敗。集中力を欠いている点が気掛かり。

レース特記=「集中力×」
Photo_8
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ

7番ゴールドサーベラスは2連勝と勢いがある。「ハイブリッド指数」は上積みが見込める。

「ハイブリッド指数」=《64》
Photo_9

1番アデイインザライフはニューイヤーSで長期休養明け、斤量58キロ、大外枠ながら、0.3秒差しか負けておらず、「ハイブリッド指数」は《70》と高い。

「ハイブリッド指数」=《70》
1

全14戦で上がり最速を10回。仕上がりさえよければ、末脚は最上位のはず。

「推定後半3ハロン」1位
1_3

「ノーザンF天栄」からの放牧帰りで、仕上がりもよいはず。

「馬名太字」(=放牧先と好相性)
Photo_15

「外厩シート」の購入方法はコチラから
→「外厩シート」の見方はコチラから
コンビニでのみ販売中


→先週分の無料サンプルはコチラから





■単行本「京大式 推定3ハロン パーフェクトブック」■

B2

⇒「Amazon」はコチラから

◎発売日
9月1日(金)

◎価格
1998円(税込)

◎目次
◎プロローグ…推定3ハロンの凄さを学ぶ(推定3ハロンのこれまでの実績を紹介)
◎1章…推定3ハロンの基本を学ぶ(推定3ハロンの考え方、扱い方を説明)
◎2章…推定3ハロンの応用を学ぶ(推定3ハロンを使った馬券の狙い方を説明)
◎3章…推定3ハロンの活用術を学ぶ(推定3ハロンを活かした全コースデータ)
◎4章…推定3ハロンの攻略術を学ぶ(推定3ハロンを活かした全重賞データ)
◎袋とじ…推定3ハロンのマル秘データを学ぶ(推定3ハロン的激走馬リスト一覧)

⇒「Amazon」はコチラから




■コンビニで【ハイブリッド新聞】が購入可能■

【ハイブリッド新聞】はパソコン、携帯でのみ閲覧可能でしたが、現在は全国のコンビニ(ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス)でお買い求めできます。

サイトは月々1000円の会員制ですが、コンビニでは1日・1場=500円となります。重賞のみ参加される場合、1R=100円の単品販売もございます。是非、お試し下さいませ。

→プリント方法はコチラから




「ご新規」「再入会」などのお手続き■

いつもご利用ありがとうございます。3月分の継続会費の引き落としにて残高不足だった場合、ID・パスワードを停止させて頂いております。今週末の利用をご希望の場合は、以下のページから「再入会」のお手続きをよろしくお願い致します。

ハイブリッド新聞への「ご新規」の登録の方に限り、1ヶ月無料サービスがございます(お一人様、一度限り)ので、初回のお支払いにて4月末までご利用になれます。一度ご検討下さい。

・「ご新規」「再入会」などはコチラから
PC版 携帯版

■「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」■

サンスポグループの珠玉の競馬データを、スポーツ紙初の試みとしてコンビニエンスストアのマルチコピー機で販売する「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」が、昨秋から販売開始しています。

チャンピオンズC
Photo

⇒見方などの詳細はコチラから
⇒サンプルはコチラから


【掲載データ】
■調教ベスト3

1_4

競馬エイトの調教班スタッフが、過去・当週の調教を総合的に分析して指名。人気・格に捉われない好調馬を推奨。簡易馬柱の馬名太文字でも表示。

■「推定3ハロン」
2_2

「推定3ハロン」とは過去走のラップを分析して、今走の前後半3ハロンの数値を予測したもの。

■条件別勝率ベスト3
3_2

「騎手」「厩舎」「種牡馬」について、過去3年分のコース別(場・距離・芝ダ)データで出現数10回以上が集計対象。障害レースはサンプルが少ないため全コース一括で集計。抽出条件の違いで、サンスポ・エイトのデータと異なる場合がある。簡易馬柱に3項目とも1位◎、2位○、3位▲で表示。

■騎手・厩舎成績
4_2

特別セット(各場9~12Rのセット)のみ掲載。当該レースと同じ騎手と厩舎での組み合わせでの、芝・ダート別の成績。

※シートの見方・活用法
調教ベスト3は一目瞭然。推定3ハロンは前後半1位と前後半とも5傑入りを中心に、先行有利・差し有利を予想して選択する(コース説明も参考に)。勝率ベスト3からは人気がない意外な穴馬に印が揃っていれば注目の価値あり?


コンテンツ】
基本セット=1場12レース分(A3紙2枚)500円
特別セット=各場9~12Rを2~3場分(A3紙2~3枚)800円


販売時間】
競馬開催日前日の16時30分前後~開催当日最終レース発走


販売場所】
全国のサークルK、サンクス、ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機

⇒詳細はコチラから

⇒サンプルはコチラから

■明日のダート短距離戦の狙い■

ダート短距離戦は以下の条件の好走が多い。「推定前半3F」1位で、尚且つ「情報」「展開」「HB」の印があれば複勝率は50%近い。それとは別に上記2点を満たせば圏内に絡む確率は高い印象。もちろん「推定前半3F」1位に注意は必要だが、軸には以下の2点を満たす馬が最適かもしれない。

・「推定前半3F」5位以内
・「HB指数」5番手以内


先週分のサンプル HTML版PDF版



【明日のダート短距離戦】
Photo

*画像は「HB新聞(PC版)」の【推定3F分析シート】。左から順に「馬番」「馬名」「推定3F」「HB指数」「人気」「着順(確定後に表示)」となっております。「HB指数」が高い馬に対しては、1位=赤表示2~3位=青表示4~5位=緑表示と数値の色を変えております。


中山1R 3歳未勝利    (ダ1200)
16番ミヤビフィオーラ
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」5位
1番パンテラ
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」4位
9番アポロアミ
「推定前半3F」 3位 & 「HB指数」1位
3番クインズティガ
「推定前半3F」 4位 & 「HB指数」2位
11番ダブルミリオン
「推定前半3F」 5位 & 「HB指数」3位


中山3R 3歳未勝利    (ダ1200)
5番エースロッカー
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」3位
1番オメガクオリティー
「推定前半3F」 4位 & 「HB指数」1位


中山6R 3歳500万下  (ダ1200)
16番オーロスターキス
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」5位
6番シャインカメリア
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」4位
14番ニシノオリーブ
「推定前半3F」 5位 & 「HB指数」1位


中山8R 4歳上500万下 (ダ1200)
6番ハヤブサレディゴー
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」3位
9番アミーキティア
「推定前半3F」 3位 & 「HB指数」1位
1番サンジレット
「推定前半3F」 5位 & 「HB指数」2位


阪神2R 3歳未勝利    (ダ1200)
10番アメリカンエース
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」1位
14番ビッグウェーブ
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」3位
2番ライリー
「推定前半3F」 5位 & 「HB指数」2位


阪神7R 4歳上500万下 (ダ1200)
7番リッカクロフネ
「推定前半3F」 3位 & 「HB指数」3位
9番スズカアカデミー
「推定前半3F」 4位 & 「HB指数」4位
6番アユツリオヤジ
「推定前半3F」 5位 & 「HB指数」1位


阪神11R コーラルステークス(ダ1400)
15番コウエイエンブレム
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」5位


■ルメールJ、M.デムーロJの買い所とは??■

2015年から日本で通年騎乗しているルメール騎手・M.デムーロ騎手はご存知のとおり、今やリーディング上位争いに定着し、馬券検討の上でも欠かせない存在となっています。

そこで、今回はルメール騎手・M.デムーロ騎手の「推定3ハロン」1位での成績がどのようなものか、見ていきましょう。

今回も「TARGET frontier JV(ターゲット フロンティア ジェーブイ)」に、ハイブリッド競馬新聞の「データパック」を取り込んで、「推定3ハロン」上位馬の成績を分析します。

メインメニューの「レース検索」を開きます。

1802220


まずは詳細な条件は設定せず、「外部指数を使う」にチェックを入れ、右の項目から「kouhan3f」を選択します。すべて完了したら、最下部の「次」をクリック。

1803081


次の画面では、対象範囲の設定をします。全馬についてしらべたいので、「確定着順」の範囲は「全」をクリック。そして、「騎手」の項目で名前を入力(参照で選択でもOK)するとルメール騎手だけの成績を検索できるので、集計時間を短縮できます。

そして、右下の外部指数に関する情報を設定。今回は1位のみを集計したいので、ここで指数順位を指定。入力を押して順位を1位のみになるように設定します。完了したら、最下部の「次へ」

1803082


次の画面は集計期間を指定します。古すぎては使えないので、とりあえず過去5年を集計すべく、「検索終了日指定」を13年に変更しました。

1803083


検索一覧がこちら。

1803084


人気を集める機会が多いので、やはりベタ買いで回収率100%を超えるのは厳しいですね。そうは言っても、「芝」なら複勝率は65.9%もあり、回収率も単複それぞれ約90%。人気馬が中心とは言え、馬券に絡む可能性はかなり高いと言えます。

続いて、コース別成績を見てみましょう。着度数順(出走数が多い中で上位好走が多い順)で並べた結果がコチラです。

1803085


東京ダ1600mがかなりの好成績ですが、その他は原則的に芝コースが多く、とりわけマイル~中距離のコースが多いですね。

では、芝での成績を距離別に見てみましょう。「項目集計」から「馬場状態」を選択し、さらに芝のみを選択します。

1803086


対象を「芝」に絞り込んだら、再び「項目集計」から「距離」を選択。

1803087


1200m・2200mで不安定な一方、芝2000m・2400mでの安定感は抜群ですね。


続いて、「推定前半3ハロン」1位を見てみましょう。

「検索条件」の画面で、最初に設定した「外部指数」「zenhan3f」に切り替えて、再集計をかければOKです。

全体の成績がコチラ。

1803088


なんと「推定後半3ハロン」1位より回収面では優秀な数値が並んでいますね。集計期間中は「芝」というだけで複勝回収率は100%を超えています。

コース別成績はこのとおり。

1803089


「推定後半3ハロン」1位に比べると、騎乗する機会が少ないのでコース別の偏りも大きくはありませんが、芝1400m~芝2000mでの高回収率が目立ちます。


続いて、M.デムーロ騎手の成績を見てみましょう。

まずは「推定後半3ハロン」1位から。「検索条件」で、先ほどの手順と同様に騎手名を変更して検索します。

18030810


<ここで分かったこと>
・1番人気の成績は決して悪いものではないが、全成績よりも回収率が落ちる(=穴騎手の傾向)
・芝とダートの連対率に差があり、回収面でも同様(=ややダートが苦手)
・特別戦や牝馬限定戦の成績が良く回収率も高い(→勝負強い印象は実際にデータとして表れている)


単純にルメール騎手よりも安定感に欠ける分、穴馬での活躍が目立ちますね。

コース別の着度数順で見るとこのようになります。

18030812


芝1600m~2000mに良績が集中。中でも、阪神芝1600mの[7・7・0・4]という成績が光ります。全体的に外回りコースでの好成績も特徴的ですね。

今度は「推定前半3ハロン」1位の成績も見てみましょう。

18030813


ルメール騎手とは対照的に、「推定後半3ハロン」1位よりも成績が落ちています。ダートでは大差がありませんが、特に芝での落ち込みが顕著ですね。

また、牝馬での成績は良好ですが、特別戦での数字が大きく低下しています。

18030814


コース別では騎乗機会も多い阪神&京都のダ1800mがまずまずの成績。その一方で、阪神ダ1400mでの不振が目立ちます。

まだまだ細かく分析すればキリがないですが、長くなりそうなので今回はここまでとします。人気馬に騎乗する機会の多い、ルメール騎手・M.デムーロ騎手の成績にも特徴が見られました。このように、騎手ごとの「推定3ハロン」成績を知っておくのも馬券検討に役立ちますので、ぜひデータパックを使用して分析してみてください。



<今回のポイント>

・ルメール騎手は芝2000m・2400mで「推定後半3ハロン」1位に騎乗した際の安定感が抜群。
・ルメール騎手は「推定後半3ハロン」1位より「推定前半3ハロン」1位に騎乗した際の回収率が高い
・M.デムーロ騎手は「推定後半3ハロン」1位での回収率が高く、特別戦&牝馬限定戦で信頼度が高い
・M.デムーロ騎手は「推定前半3ハロン」1位だと、「推定後半3ハロン」1位に比べて信頼度が下がる



<上記以外の追加おすすめパターン>

・C.ルメール×「推定後半3ハロン」1位×加藤征弘厩舎
・C.ルメール×「推定後半3ハロン」1位×騎乗馬の父がハービンジャー
・C.ルメール×「推定前半3ハロン」1位×生産者がノーザンF
・M.デムーロ×「推定後半3ハロン」1位×ハンデ戦
・M.デムーロ×「推定後半3ハロン」1位×友道康夫厩舎or藤原英昭厩舎or松田国英厩舎


⇒【データパック】のお申し込みはコチラから
⇒【データパック】のサンプルはコチラから






■【データパック】の販売を開始

「Target用データパック」の利用料金は4週間=3000円(税込)となります。支払い方法は電子マネー・ちょコム、クレジットカードがご利用頂けます。

PC版サイトの真ん中にあります
1


【データパック】の分析画面
Tgarget
・「ハイブリッド指数」
・「推定前半3ハロン」&「推定後半3ハロン」
・「追切指数」&「乗込指数」
・「出遅れ率」
・「厩舎指数」



「1.ハイブリッド新聞の回収率の分析」「2.馬ごとに過去の好走例の特徴を分析」「3.Targetを使って、好きな形式でハイブリッド新聞のデータを閲覧」などが行えます。必勝法を探すツールとして、ご利用頂ければ幸いです。

⇒【データパック】のお申し込みはコチラから
⇒【データパック】のサンプルはコチラから

↑このページのトップヘ