■2重賞の勝ち馬は「推定後半3ハロン」上位から■
土曜は愛知杯が的中。シルクロードSより、根岸Sの方が得意なレース。
★愛知杯の万馬券★
3連複 90.1×1000円=9万100円
購入3万円 払戻9万100円
京都11R・シルクロードS(G3)、芝内1200m
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」
過去5年の勝ち馬の4頭が4角3番手以内。今年は時計の掛かる馬場ではあるが、例年は時計が早くて先行勢が優勢。
過去5年の勝ち馬の4頭が4角3番手以内
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【木曜想定版】
近9年で「ハイブリッド指数」1番手が5勝、3着以内が8回。勝ち馬はすべて「ハイブリッド指数」4番手以内。「推定前半3ハロン」1位は6頭が3着以内。「推定後半3ハロン」1位も4勝をあげており、「推定3ハロン」1位同士のワン・ツーが3回もある。
M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面
2番ダノンスマッシュは京阪杯を完勝。
レース特記=「完勝」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
一戦ごとに成長している。
「ハイブリッド指数」=《70》
1200mでは底を見せていない。
「距離実績」=【2・1・0・0】
「インスタグラム」に書いた通り、京都の内回り1200mは典型的な内枠有利コース。2番枠を引けたのは大きい。
過去10年のシルクロードSの枠番別成績
10番ラブカンプーはスプリンターズSで2着は優秀。
「ハイブリッド指数」=《72》
1200mでは8戦すべて好走している。
「距離実績」=【2・5・1・0】
ダッシュ力の速さが最大の持ち味。
レース特記=「ダッシ○」「先行力○」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
16番アンヴァルの近走は好パフォーマンス。
「ハイブリッド指数」=《70》前後
渋った馬場も問題ない。
馬特記=「渋馬場○」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
外枠を引いたのがどうか。
「馬番別連対率」=《9%》
13番ダイメイプリンセスは近走は本格化している。
「ハイブリッド指数」=《72》
スタートが悪いのは想定しておきたい。
レース特記=「スタ悪い」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
17番アレスバローズは北九州記念が好内容。
「ハイブリッド指数」=《73》
ただし、京都では結果が出ていない。
「コース実績」=【0・0・0・5】
14番セイウンコウセイは京都コースは相性がよい。
「コース実績」=【2・2・0・2】
とはいえ、58キロのトップハンデでは勝ち切るまでは厳しいはず。
トップハンデ=赤色で表示
9番ペイシャフェリシタは年齢的な衰えはない。
「追切指数」3位&「乗込指数」3位
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【データシート】
「インスタグラム」に書いた通り、三浦皇成騎手は11勝でリーディング5位。芝では先週までの中山とは一変している。
三浦騎手の芝の成績
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→「JRDV騎手成績一覧」
スプリンターズS、京阪杯組の上位争いハイレベルな争い。
「基準ハイブリッド指数」超えが6頭
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【データシート】
10番ラブカンプーの地力に期待。相手本線は2番ダノンスマッシュ。あとは13番ダイメイプリンセス、1番ナインテイルズ、7番リョーノテソーロ、14番セイウンコウセイ、6番ラインスピリット辺り。
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【久保コラム】
2番ダノンスマッシュが単勝2倍台前半のやや抜けた1人気。10番ラブカンプーが単勝4倍台の2人気。
10番ラブカンプー、2番ダノンスマッシュの馬連、馬単1点買い。3連単はマルチを選択。
ダノンスマッシュが重賞2連勝、堂々の差し切り勝ちで高松宮記念の主役へ。
前後半5傑入り=2番ダノンスマッシュ
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【推定3ハロン分析シート】
2着が11人気の8番エスティタート、
<京都11Rシルクロードステークスの結果>
1着.2番ダノンスマッシュ (1人気)
2着.8番エスティタート (11人気)
3着.18番ティーハーフ (12人気)
東京11R・根岸S(G3)、ダ1400m
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」
過去5年すべて前半34~35秒台と速い。過去5年の勝ち馬は上がり3位以内、3着以内馬はすべて上がり34~35秒台をマーク。速い上がりへ対応できるかが大きなポイント。
過去5年の勝ち馬は上がり3位以内
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【木曜想定版】
近7年で「推定後半3ハロン」1位が4勝、3着以内が6回。勝ち馬はすべて「ハイブリッド指数」5番手以内。実力上位の差し馬が好走している。高齢馬の好走が多い。
M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面
「位置取りシート」的には「外」~「大外」1番手が圧倒している。
近2年の「位置取りシート」
「位置取りシート」の購入方法はコチラから
(説明&理論)
12番サンライズノヴァは近走はすべて「ハイブリッド指数」=《70》超え。
「ハイブリッド指数」=《70》超え
東京コースは得意としている。
→日曜版はコチラから(会員のみ)
(見方1 見方2)
距離短縮は好材料。
「距離実績」=【2・2・0・0】
出遅れは想定しておきたい。
「出遅れ率」=《67%》
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【データシート】
11番コパノキッキングは「ハイブリッド指数」は一戦ごとに上昇。
「ハイブリッド指数」は一戦ごとに上昇
8戦6戦、2着1回の好成績。
「全成績」=【6・1・0・1】
近3走すべて上がり34秒台をマークしている。
上がり34秒台をマーク
→日曜版はコチラから(会員のみ)
(見方1 見方2)
「インスタグラム」に書いた通り、マーフィー騎手は1人気では先週まで3着を外していない。
マーフィー騎手+1人気
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→「JRDV騎手成績一覧」
「インスタグラム」に書いた通り、過去10年で1~4枠が6勝、5~8枠が4勝。人気2頭は外めの枠は不利とはならない。
過去10年の根岸Sの枠番別成績
16番マテラスカイは先手を奪ってこそ。
レース特記=「ハナ条件」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
"逃げ""3・4角3以内"が少なく、展開面では有利なはず。
"逃げ""3・4角3以内"が1頭ずつ
→PDF版はコチラから
「ハイブリッド指数」にムラがある。
→日曜版はコチラから(会員のみ)
(見方1 見方2)
直線が短い中山コースが向いている。
馬特記=「中山向き」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
2番ユラノトは近走はすべて「ハイブリッド指数」=《60》台後半。
「ハイブリッド指数」=《60》台後半
馬場は渋った方がよい。
→日曜版はコチラから(会員のみ)
(見方1 見方2)
「インスタグラム」に書いた通り、松田国英厩舎は勝ち鞍こそ1勝のみだが、連対率58.3%は2。昨年末から成績は素晴らしい。
松田国英厩舎
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→「厩舎成績一覧」
「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」にある通り、騎手、厩舎、種牡馬の3条件が揃っている。
「騎手=◎、厩舎=○、種牡馬=○」
⇒「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」
4番ケイアイノーテックは芝ではG1級の能力がある。
「ハイブリッド指数」=《70》
「初ダ」が合う可能性はある。
「初ダ」
15番キタサンミカヅキも近走は好パフォーマンス。
「ハイブリッド指数」=《70》超え
とはいえ、距離延長はプラスとは言えない。
「距離実績」=【0・1・1・8】
1番クインズサターンは師走Sは他馬と接触する不利。
レース特記=「他馬接触」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
近走は高いレベルで安定している。
「ハイブリッド指数」=《70》前後
「インスタグラム」に書いた通り、野中厩舎は今年の3勝はすべてダート、連対率は54.5%と高い。
野中厩舎
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→「厩舎成績一覧」
東京コースに替わるのは好材料。
馬特記&レース特記=「府中向き」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
フェブラリーSへ向けて、ハイレベルなメンバー構成。
「基準ハイブリッド指数」超えが6頭
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【データシート】
12番サンライズノヴァが中心。相手は11番コパノキッキング、2番ユラノトが本線。他では16番マテラスカイ、1番クインズサターン、4番ケイアイノーテックまで。
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【久保コラム】
12番サンライズノヴァが単勝2倍台中盤のやや抜けた1人気。
12番サンライズノヴァから3連単の「1着固定」「2着固定」を選択。枠連は6=6が大本線、1=6を保険で押さえる。
11番コパノクッキングが勝利、9戦7勝の抜群の成績でフェブラリーSの出走権をゲット。そして、2着がルメール騎手の2番ユラノト、松田国英厩舎は勢いがある。結局、外国人騎手のワンツー。
「推定後半3ハロン」2~4位で決着だが、肝心の1位の12番サンライズノヴァが全く伸びず、枠連の抑えだけ的中してトリガミ。前走で1800mに使った影響なのか、スタートから促したからか。
「推定後半3ハロン」2~4位で決着
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【推定3ハロン分析シート】
<東京11R根岸ステークスの結果>
1着.11番コパノキッキング (2人気)
2着.2番ユラノト (3人気)
3着.1番クインズサターン (5人気)
久保の馬券
枠連 3.3×3000円=9900円
購入3万4000円 払戻9900円
短期免許が先週までのマーフィー騎手。20レースに騎乗して、7勝&3着以内が14回、メーンの根岸SではコパノキッキングでJRA重賞初制覇。トータル17勝でリーディング1位。
騎手リーディング
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→「JRDV騎手成績一覧」
昨年のワールドベストジョッキーではデットーリ騎手に次いで2位、世界には恐ろしい23歳がいるもの、次回の来日が楽しみ。
マーフィー騎手の先週の成績
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→「JRDV騎手成績一覧」
一方のシルクロードSは8番エスティタートが波乱を演出。メンバー中で唯一の社台系(ノーザンファームしがらき)からの放牧帰り。今や外国人騎手、社台系の外厩なくして競馬は語れない…。
「馬名太字」(=放牧先と好相性)
「外厩シート」の購入方法はコチラから
→「外厩シート」の見方はコチラから
(コンビニでのみ販売中)
→先週分の無料サンプルはコチラから
■コンビニで【ハイブリッド新聞】が購入可能■
【ハイブリッド新聞】はパソコン、携帯でのみ閲覧可能でしたが、現在は全国のコンビニ(ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス)でお買い求めできます。
サイトは月々1000円の会員制ですが、コンビニでは1日・1場=500円となります。重賞のみ参加される場合、1R=100円の単品販売もございます。是非、お試し下さいませ。
→プリント方法はコチラから
■サンスポのサイト内にて購入可能■
「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」が、従来のコンビニだけの販売ではなく、サンスポのサイトでも購入可能となっております。「騎手」「厩舎」「種牡馬」の重要性が分かるデータシートです。
サンスポの競馬サイト(購入方法):
http://race.sanspo.com/datasheet/
■「ご新規」「再入会」などのお手続き■
いつもご利用ありがとうございます。1月分の継続会費の引き落としにて残高不足だった場合、ID・パスワードを停止させて頂きます。今週末の利用をご希望の場合は、以下のページから「再入会」のお手続きをよろしくお願い致します。
ハイブリッド新聞への「ご新規」の登録の方に限り、1ヶ月無料サービスがございます(お一人様、一度限り)ので、初回のお支払いにて2月末までご利用になれます。一度ご検討下さい。
・「ご新規」「再入会」などはコチラから
PC版 携帯版