【HB新聞(ライト版)】ニュージーランドTを攻略するツボ
■ニュージーランドTを攻略するツボ■
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」
「推定後半3ハロン」1位は3着以内が5回。勝ち馬の6頭が「推定後半3ハロン」5位以内。
M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面
「ハイブリッド指数」1番手は3着以内が4回。2ブロック目以降(=「ハイブリッド指数」7番手以下)以降の馬券絡みも多い。
近6年の「HBリスト」
・全場版 ・競場別版
外枠の差し&追い込み馬が優勢。



続きを読む
【HB新聞(ライト版)】阪神牝馬Sを攻略するツボ
■阪神牝馬Sを攻略するツボ■
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」
【「HB新聞(ライト版)のサンプル】2014~18年まで5年連続して「推定後半3ハロン」1位は3着以内。
M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面
近4年で「ハイブリッド指数」1番手は3着以内が3回。2ブロック目以降(=「ハイブリッド指数」7番手以下)の馬券絡みも多い。
近6年の「HBリスト」
・全場版 ・競場別版



芝の1人気(3月以降)

→トップページからログイン
続きを読む
【想定版HB新聞(ライト版)】桜花賞
■桜花賞の想定版■
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」
「推定後半3ハロン」1位は3着以内が4回。勝ち馬の6頭が「推定後半3ハロン」5位以内。
M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面
近3年は「ハイブリッド指数」1番手が連対。「ハイブリッド指数」8番手以内で決着している。
近6年の「HBリスト」
・全場版 ・競場別版
「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、4枠&5枠が3勝ずつでトップ。中枠が優勢。1枠&2枠が0勝。内枠が不利。
④ソダシは阪神JFで初GⅠ制覇。
「レースレベル」=《A》、「ハイブリッド指数」=《62》
「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、近1年で阪神・芝外1600mは複勝率48%のハイアベレージ。

「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、吉田隼人騎手は今年は複勝率も32.4%と優秀。
芝の1人気では複勝率60%、7戦連続して3着以内を継続中。
続きを読む
【リアルタイム更新】桜花賞など、今週の重賞のポイント
④ソダシ&⑱サトノレイナスは前走と同程度で出走か。⑪ジネストラ&⑰ホウオウイクセルは長距離輸送で大幅に馬体が減らないか、当日の馬体重を要チェック。
リーディング5位と自身最高。
芝の1人気では複勝率60%、7戦連続して3着以内を継続中。
【川田将雅騎手】
高松宮記念をダノンスマッシュ、大阪杯をレイパパレで2週連続のGⅠ制覇。今年は既に重賞7勝。
芝の1人気(3月以降)

→トップページからログイン
5レースの勝ち馬はすべて4~8枠。1~3枠は0連対、3着が1回のみ。
外枠の差し&追い込み馬が優勢。
リーディング4位と好調。

特に「推定後半3ハロン」1位では9連続連対中。桜花賞はルメール騎手とのコンビでサトノレイナスで参戦。果たして阪神JFと同様、「推定後半3ハロン」1位に該当するか?


一昨年は4枠⑧グランアレグリア、昨年は5枠⑨デアリングタクトが勝利。4枠&5枠が3勝ずつでトップ。中枠が優勢。1枠&2枠が0勝。内枠が不利。

3枠が最多の3勝、1~4枠が7勝。8枠が0勝、5~8枠が3勝。やや内枠が有利の感。

【阪神牝馬Sの枠番別成績(過去10年)】
8枠が7連対&5枠が5連対、複勝率30%でトップタイ。勝率は枠による有利・不利はあまりない。
