ハイブリッド競馬新聞

独自のオリジナルデータ(ハイブリッド指数、推定3ハロン、調教指数、騎手×厩舎成績、脚質チェックetc)を掲載したインターネット競馬新聞。カラー版&白黒版が選択でき、タテ版&ヨコ版の選択も自由自在。お好きな用紙のサイズに合わせて印刷も可能。前日の13時頃更新。

■1R辺り2000円×全11レースに挑戦■

⇒マキシマム競馬新聞のブログはコチラから


先週の金曜日に続いて、木曜は園田競馬に1Rから参戦。前日におおよそ予想をしていたので(頭数が少なく、指数が高い馬が中心なので、1Rの予想は3分ほど)、当日は配当をみてまとめて購入。2000円×11R=22000円の投資金を幾ら回収できるか挑戦。




園田1R、ダ1400m
1

「近2走指数」1番手(=近2走以内の「MX指数」がメンバー中で最高)のバイタルワンダーは不利な最内枠。

「近2走指数」1番手
1_3

その点、「近5走指数」1番手(=近5走以内の「MX指数」がメンバー中で最高)の7番エケッコが外目の枠、鞍上がリーディング2位の田中学Jなら軸はコチラがよいはず。

「近5走指数」1番手
2_4

7番エケッコは単勝4倍台中盤。全体的に人気は割れている。

1_2

⑨→②→⑦で決着。馬連は外れたものの、3連複「3050円」が的中。

1Rの馬券
11
112
購入2000円 払戻6100円

「10走以内の指数上位一覧」で9番ピッコラストレーガは2~4位の高い指数を連発。

10走以内の指数上位一覧
4

そして、「3走以内の通過順」が示すとおり、近3走で4角3番手以内で5着以内は1頭だけ。枠的にも、展開的にも有利だったか。

3走以内の通過順
3




園田2R、ダ1400m
2

近走の「MX指数」は6番エイシンビワウタ、9番ジューンソフィアの2頭が抜けている。

「MX指数」1番手、2番手
5_2

「10走以内の指数上位一覧」でも2頭が上位を独占。

10走以内の指数上位一覧
7

特に6番エイシンビワウタは外目の枠、リーディング1位の下原理Jで、展開的にも有利に働くはず。

3走以内の通過順
6

配当的には9番ジューンソフィアの逆転も狙いたい。相手も「MX指数」上位の5番マートレット、8番サンディアタッチに絞れる。

2_2

⑨→⑤→⑥で決着。6番エイシンビワウタが3着に敗れて、3連単が惜しくもハズレ。3連複「1690円」は的中。

2Rの馬券
21
購入2000円 払戻8450円


5R、9Rは賭け額の2~3倍の払い戻し。その他のレースはニアミスでハズレ。点数を広げれば当たるのだが、どこまで絞るかが難しい。

5Rの馬券
5
購入2000円 払戻4480円

9Rの馬券
9
購入2000円 払戻5200円


WIN5の「近2走指数」「近5走指数」の8R、9Rの2頭は順当勝ち。

8Rの「近2走指数」「近5走指数」=◎
Photo

9Rの「近2走指数」「近5走指数」=◎
Photo_2

ふたつとも◎は信頼度が高いし、2番手とも大きく指数が離れていた。

飯村先生のWIN5の買い目
1_5


ひとまず、10Rまでで一日の勝ちは確定しつつ、ちょい儲けで最終レースへ。


園田11R、ダ1230m
11_2

8番コウセイキャサリンが抜けた1人気だが、「MX指数」は4番手まで。

11_3

「MX指数」1番手の3番ヴァントネールは単勝6倍台中盤の4人気。しかも、「10走以内の指数上位一覧」で1~3位を連発している。

「10走以内の指数1~3位
9_3

枠は恵まれたとはいえないが、リーディング3位の吉村智Jなら何とかしてくれるはず。

「MX指数」1番手=3番ヴァントネール
8

①→③→⑩で決着。3連単の「1着固定」「2着固定」で購入。結果は「MX指数」○→◎→▲で3連単「18070円」の万馬券。馬連「1630円」もよくついている。

12Rの馬券★3連単万馬券★
11_4
購入2000円 払戻1万8070円


結果、全11レースに参戦して、5レースが的中。

2_6


あまり大きな当たりはなかったが、約2倍の4万2300円を回収。券種的にはJRAと同様、3連複が美味しい印象は受ける。

回収率は192%
2_3
購入2万2000円 払戻4万2300円


園田競馬は20日(火)の開催。

開催スケジュール
1

【マキシマム競馬新聞】は開催の1~2日前から公開開始(PDF版 コンビニ版)です。明日の高知競馬は18日(日)は既に公開中。

園田競馬&高知競馬
1_4
⇒PDF版の購入はコチラから
⇒コンビニ版
の購入コチラから
*新聞の見方(HTML PDF

⇒マキシマム競馬新聞のブログはコチラから




■マキシマム競馬新聞とは??■

3走以内の通過順
t1

3走以内のコーナー通過順をパターン分けして、各マスへと振り分け。5着以内と6着以降と最初に着順で2つに別れます。

5着以内だった馬は、逃げ、3・4コーナーで3番手以内、4コーナーで3番手以内、4コーナーで4番手以降。6着以降は、逃げ・3・4コーナーで3番手以内。合計6パターン

同じ馬が複数回同マスに出現しても表記は1つのみ。馬番順での並びなので、表記されている順序には評価の上げ下げは含まれておりません。1マス最大10頭となり、それ以上馬がいる場合は表記されず。


展開を考える時には非常に便利。予想が一気に簡略化されるメリットも大きい。

例えば能力的に抜けている馬のマスに入った他馬は高い確率で潰されてしまいます。なので相手に取るのは他のマスに入った馬。特に人気馬が同じマスに固まっているような時には、配当妙味のある別マスの馬を積極的に拾うべき。

大井の外回りでも人気薄が残るのは、左から2マスまでの頭数が少ない時。これは使い方のパターンが豊富なので、さぞかし工夫のし甲斐があることでしょう。

端的に言うと一般的な予想方法のショートカットです。馬柱をザッと見て、過去の着順や通過順を見て、大体の展開や有力馬の動きを考えるところからのスタート…が多くの方の手法だと思いますが、それを相当短縮出来てしまう。更に、注目すべき馬までも絞られてしまう。



10走以内の指数上位一覧

t4

出走馬の過去10走以内が対象。その中での指数上位の一覧。

馬番・日付・競馬場・距離・馬場・指数・何走前

5走の馬柱では見どころの無い馬でも過去には高い指数を出していた、という人気薄の馬対策。近走不振の休み明けや条件変わりの馬の見極め。明らかに数頭で上位を占めているようなレース、どの馬も拮抗しているようなレース、今回はどんなレースなのか?が分かり易くなります。

或いはヒモには馬柱等を見ずにズラッと流す、といいうような使い方も。


馬柱

t1

1列目

t3

枠番・馬番
所属厩舎変更印:前走と今走で所属厩舎が違う時に表示
コースの頭数別、馬番別成績:今回と同コース+同じ頭数での、馬番別の成績

1段目:勝率
2段目:連対率

園田の1400mだと1番ゲートが極端に勝率が悪いような偏りのあるコースがあります。
これである程度はコースの偏りを可視化出来る。
また、馬の選択に迷った時に単純に率が良い方を選ぶという方法も。


2列目

t4

父名・母父名
性齢・所属・ローテ(週単位)
馬名
馬主名

t5

指数
上段:近2走以内の最高値と印
下段:近5走以内の最高値と印

上段で無印でも下段に印が入っている人気薄だと、今走条件変わり・乗り替わり等での好走が期待出来ます。

t6

厩舎成績

調教師名
出走数:今回と同じ競馬場で、昨年の1月1日~前日までの集計
20走以下の場合は「?」を先頭に表記。

出走回数と同じ条件での
勝率・連対率・複勝率

成績により表示方法が3段階に分かれています。
・背景色が赤+白文字
・背景色がピンク+黒文字
・太文字

各率においての区分け
勝率:25%以上、20%以上、15%以上
連対率:35%以上、30%以上、25%以上
複勝率:60%以上、50%以上、40%以上


3列目

t7

過去5走の走破タイム印
5走以内で今回と同じ競馬場の近距離が対象。
各距離で走破タイムの上位には印を入れて馬柱内で表記。
その印のみをサマリーとしてこの場所でも見られるようにしました。
左から前走、2走前・・・5走前の順。

「@」距離別で最も早いタイム
「*」2~3番手のタイム

騎手リーディング順位
2018/01/25追加分

騎手名の右に、開催場でのリーディング順位を追加。
乗り替わりの時には四角囲みで表示。
また、上位の騎手への乗り替わりは背景色が黒+白文字。

t1

(減量印)斤量・所属
騎手名・今開催場でのリーディング順位(集計期間は下の騎手成績と同じ)

t9

騎手成績
出走数:今回と同じ競馬場で、昨年の1月1日~前日までの集計
20走以下の場合は「?」を先頭に表記。

出走回数と同じ条件での
勝率・連対率・複勝率

成績により表示方法が3段階に分かれています。
・背景色が赤+白文字
・背景色がピンク+黒文字
・太文字

各率においての区分け
勝率:25%以上、20%以上、15%以上
連対率:35%以上、30%以上、25%以上
複勝率:60%以上、50%以上、40%以上

t8

騎手・厩舎成績
今走と同じ騎手・厩舎のコンビでの成績。
条件と表記方法は騎手成績と同一。


過去馬柱

過去走の馬柱は左から前走、2走前、3走前、4走前、5走前の順。

t1


1~2行目

t3

日付・競馬場名・回り・距離(今回と同距離は下線)・馬場状態
レース名・クラス
着順


3行目

t4

走破タイム・1着(勝ち馬の場合は2着)とのタイム差・人気

後3F地点での先頭との差
残り3F地点(ゴールまで残り600m)で、先頭の馬とのタイム差。
+表記の場合は2番手との差。
上記の表記だと「+0.2」となっており、後3F地点では2番手と0.2秒差という意味。

詰脚
後3F地点からゴールまで、どれくらいの脚を使ったのかを示す。
「+」の方向へ数字が大きくなるほど優秀で、上がりの脚が使えたという評価。
上記の表記だと「+0.8」となっており、タイム差の0.6秒、後3F地点での0.2秒を足して+0.8ポイントの値。

近走でずっとマイナスの馬だと今回も期待出来ません。
逆に凡走はしていても0以上を続けていればチャンスアリ。
また、着順やタイム差には出ていなくても「詰脚」を上げてきている馬には注意が必要。


4行目

t5

頭数・枠番・馬番・騎手名・斤量・馬体重・増減


5行目

t6

コーナー通過順
1番手は黒、2~3番手はグレーの背景色

上がり3ハロンタイムと順位
下段の[]内はレースの上がり3Fタイム

指数
全馬の過去5走以内でトップの値は背景色がオレンジ。
2~3番手は青。


6行目

t7

特記(2つ)

走破タイム印
過去5走の走破タイム印を参照。

走破タイムの10進法表記
この形式の方が見やすい方も多いはず。

5着以内馬の4角通過順
左から1着馬、2着馬の4角通過順・・・5着馬の並び。


7行目

t8

当時の上位馬データ
今走12頭立て以下なら3着まで、14頭以下なら2着まで、それ以上だと1着(自身が勝ち馬なら2着)馬のデータ。

馬名(自身の場合は太文字)
2・3・4角通過順
勝ち馬はタイム、2着以下は着差
人気
次走の着順

5着以内馬の4角通過順と合わせて、どんなレースだったのか?が分かり易くなります。
各馬の次走の着順もあるので当時の出走馬のレベルも掴める。


園田競馬&高知競馬のマキシマム競馬新聞
1_4
⇒PDF版の購入はコチラから
⇒コンビニ版
の購入コチラから
*新聞の見方(HTML PDF

⇒マキシマム競馬新聞のブログはコチラから

■コンビニで【ハイブリッド新聞】が購入可能■

【ハイブリッド新聞】はパソコン、携帯でのみ閲覧可能でしたが、現在は全国のコンビニ(ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス)でお買い求めできます。

サイトは月々1000円の会員制ですが、コンビニでは1日・1場=500円となります。重賞のみ参加される場合、1R=100円の単品販売もございます。20時頃の販売開始となります。是非、お試し下さいませ。

→プリント方法はコチラから




■阪神大賞典を攻略するツボ■

Photo
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」

過去5年で「上がり最速馬」が4勝、勝ち馬はすべて上がり2位以内。たとえスローペースであっても、先行力だけでは押し切れない。

過去5年の勝ち馬はすべて上がり2位以内
Photo_31
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【木曜想定版】

近6年すべて「ハイブリッド指数」1番手は3着以内。6番手以下で3着以内が2頭しかいない。そして、「推定後半3ハロン」1位が目下5連勝中。特に近3年は「推定後半3ハロン」4番手以内が1~3着を独占している。

M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

3
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面

「位置取りシート」的には四隅が非常に有利。近年で1番手の四隅が絡まなかったレースは無し。また、2番手四隅も優秀。

近2年の「位置取りシート」
5
「位置取りシート」の購入方法はコチラから
説明理論


8番クリンチャーは京都記念で初重賞制覇。

「ハイブリッド指数」=《71》
Photo_32

スタミナがあるので、距離延長は問題ない。

レース特記=「スタミ○」
Photo_33
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ

成績にはムラがあるので、連続して好走できるかどうかだけ。

「全成績」=【3・1・0・4】

1_2

10番アルバートは7歳でも年齢的な衰えはない。

「ハイブリッド指数」=《73》
Photo_35

レースセンスがよいので、乗り替わりは問題ない。

レース特記=「R振スム」
Photo_36
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ

「推定後半3ハロン」1位。スタミナ優先の阪神3000mの舞台は向く。

「推定後半3ハロン」1位=10番アルバート
H11
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【推定3ハロン分析シート】 の「カラー版PDF」

7番レインボーラインは天皇賞(秋)で13人気で3着。枠連「800円」、3連複「15290円」46万円超えの払い戻しに貢献してくれた。

★今年の枠連1点&3連複万馬券★
4911
枠連 8.0×2万円=16万円
3連複 152.9×2000円=30万5800円
購入7万4000円 払戻46万5800円

やはり「ノーザンFしがらき」からの放牧帰りの人気薄には要注意。

天皇賞(秋)の「外厩シート」
2
「外厩シート」の購入方法はコチラから
→「外厩シート」の見方はコチラから
コンビニでのみ販売中


実力を発揮できれば、上位とも差はない。

「ハイブリッド指数」=《72》
Photo_37

年明け初戦だから、【直前情報】参考にしたい。

金鯱賞の【直前情報】
1_2
*画像は「ハイブリッド新聞(携帯版)」の【直前情報】

6番サトノクロニクルは「ハイブリッド指数」的には上積みが必要。

「ハイブリッド指数」=《66》
Photo_38

菊花賞はノメって大敗したので、良馬場なら見直せるか。

レース特記=「ノメル」
Photo_39
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ

阪神コースは2戦2連対と好相性。

「コース実績」=【1・1・0・0】
Photo_40

11番ヤマカツライデンは函館記念で逃げ粘って3着。今回も先手を主張するはず。

馬特記=「ハナ条件」
Photo_41
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ

9番ムイトオブリガードは500万下を圧勝。「追切指数」、「乗込指数」ともに高く、デキのよさを活かしてどこまで太刀打ちできるか。

「追切指数」1位&「乗込指数」1位
Photo_2
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【データシート】

「ハイブリッド指数」的には上位4頭の争い。

「ハイブリッド指数」=《70》前後の争い
Photo_3
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【データシート】


→先週分の無料サンプルはコチラから




■単行本「京大式 推定3ハロン パーフェクトブック」■

B2

⇒「Amazon」はコチラから

◎発売日
9月1日(金)

◎価格
1998円(税込)

◎目次
◎プロローグ…推定3ハロンの凄さを学ぶ(推定3ハロンのこれまでの実績を紹介)
◎1章…推定3ハロンの基本を学ぶ(推定3ハロンの考え方、扱い方を説明)
◎2章…推定3ハロンの応用を学ぶ(推定3ハロンを使った馬券の狙い方を説明)
◎3章…推定3ハロンの活用術を学ぶ(推定3ハロンを活かした全コースデータ)
◎4章…推定3ハロンの攻略術を学ぶ(推定3ハロンを活かした全重賞データ)
◎袋とじ…推定3ハロンのマル秘データを学ぶ(推定3ハロン的激走馬リスト一覧)

⇒「Amazon」はコチラから




■コンビニで【ハイブリッド新聞】が購入可能■

【ハイブリッド新聞】はパソコン、携帯でのみ閲覧可能でしたが、現在は全国のコンビニ(ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス)でお買い求めできます。

サイトは月々1000円の会員制ですが、コンビニでは1日・1場=500円となります。重賞のみ参加される場合、1R=100円の単品販売もございます。是非、お試し下さいませ。

→プリント方法はコチラから




「ご新規」「再入会」などのお手続き■

いつもご利用ありがとうございます。3月分の継続会費の引き落としにて残高不足だった場合、ID・パスワードを停止させて頂いております。今週末の利用をご希望の場合は、以下のページから「再入会」のお手続きをよろしくお願い致します。

ハイブリッド新聞への「ご新規」の登録の方に限り、1ヶ月無料サービスがございます(お一人様、一度限り)ので、初回のお支払いにて4月末までご利用になれます。一度ご検討下さい。

・「ご新規」「再入会」などはコチラから
PC版 携帯版

■「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」■

サンスポグループの珠玉の競馬データを、スポーツ紙初の試みとしてコンビニエンスストアのマルチコピー機で販売する「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」が、昨秋から販売開始しています。

チャンピオンズC
Photo

⇒見方などの詳細はコチラから
⇒サンプルはコチラから


【掲載データ】
■調教ベスト3

1_4

競馬エイトの調教班スタッフが、過去・当週の調教を総合的に分析して指名。人気・格に捉われない好調馬を推奨。簡易馬柱の馬名太文字でも表示。

■「推定3ハロン」
2_2

「推定3ハロン」とは過去走のラップを分析して、今走の前後半3ハロンの数値を予測したもの。

■条件別勝率ベスト3
3_2

「騎手」「厩舎」「種牡馬」について、過去3年分のコース別(場・距離・芝ダ)データで出現数10回以上が集計対象。障害レースはサンプルが少ないため全コース一括で集計。抽出条件の違いで、サンスポ・エイトのデータと異なる場合がある。簡易馬柱に3項目とも1位◎、2位○、3位▲で表示。

■騎手・厩舎成績
4_2

特別セット(各場9~12Rのセット)のみ掲載。当該レースと同じ騎手と厩舎での組み合わせでの、芝・ダート別の成績。

※シートの見方・活用法
調教ベスト3は一目瞭然。推定3ハロンは前後半1位と前後半とも5傑入りを中心に、先行有利・差し有利を予想して選択する(コース説明も参考に)。勝率ベスト3からは人気がない意外な穴馬に印が揃っていれば注目の価値あり?


コンテンツ】
基本セット=1場12レース分(A3紙2枚)500円
特別セット=各場9~12Rを2~3場分(A3紙2~3枚)800円


販売時間】
競馬開催日前日の16時30分前後~開催当日最終レース発走


販売場所】
全国のサークルK、サンクス、ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機

⇒詳細はコチラから

⇒サンプルはコチラから

■明日のダート短距離戦の狙い■

ダート短距離戦は以下の条件の好走が多い。「推定前半3F」1位で、尚且つ「情報」「展開」「HB」の印があれば複勝率は50%近い。それとは別に上記2点を満たせば圏内に絡む確率は高い印象。もちろん「推定前半3F」1位に注意は必要だが、軸には以下の2点を満たす馬が最適かもしれない。

・「推定前半3F」5位以内
・「HB指数」5番手以内


先週分のサンプル HTML版PDF版



【明日のダート短距離戦】
Photo

*画像は「HB新聞(PC版)」の【推定3F分析シート】。左から順に「馬番」「馬名」「推定3F」「HB指数」「人気」「着順(確定後に表示)」となっております。「HB指数」が高い馬に対しては、1位=赤表示2~3位=青表示4~5位=緑表示と数値の色を変えております。


中山1R 3歳未勝利    (ダ1200)
9番トモジャオール
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」5位
16番パリスハート
「推定前半3F」 3位 & 「HB指数」2位
10番シングシングシング
「推定前半3F」 4位 & 「HB指数」3位


中山3R 3歳未勝利    (ダ1200)
15番カポラヴォーロ
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」4位
13番クリノロマン
「推定前半3F」 3位 & 「HB指数」2位
3番ケイアイテディ
「推定前半3F」 5位 & 「HB指数」1位


中山10R 千葉ステークス  (ダ1200)
1番ナンチンノン
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」3位
12番マッチレスヒーロー
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」2位
6番ドラゴンゲート
「推定前半3F」 3位 & 「HB指数」4位


中京2R 3歳未勝利    (ダ1400)
4番キクノエスペルト
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」3位
7番ルクスムンディー
「推定前半3F」 4位 & 「HB指数」1位


中京5R 3歳未勝利    (ダ1400)
11番エトワールドパリ
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」2位


中京7R 4歳上500万下 (ダ1200)
14番セイシュプリーム
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」5位
7番キタノユーリン
「推定前半3F」 3位 & 「HB指数」3位


中京10R 沈丁花賞     (ダ1400)
14番セイウンクールガイ
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」2位
10番グローリーグローリ
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」3位
13番シヴァージ
「推定前半3F」 4位 & 「HB指数」1位


阪神1R 3歳未勝利    (ダ1200)
4番ディーズアマーレ
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」2位
6番セドゥラマジー
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」1位


阪神3R 3歳未勝利    (ダ1400)
7番メイショウアキツ
「推定前半3F」 2位 & 「HB指数」1位
1番スズカフェスタ
「推定前半3F」 4位 & 「HB指数」4位
10番クーファエラン
「推定前半3F」 5位 & 「HB指数」3位


阪神12R 4歳上1000万下(ダ1400)
5番メイショウサチシオ
「推定前半3F」 1位 & 「HB指数」1位
7番ヒップホップスワン
「推定前半3F」 4位 & 「HB指数」2位
13番キングディグニティ
「推定前半3F」 5位 & 「HB指数」5位


■本日の佐賀競馬のマキシマム競馬新聞■

本日分もテスト用の競馬新聞を作成しております。A3で作ってあるので、自宅でプリントアウトするときは縮小のオプションを確認して下さい。

1

→ダウンロードはコチラから
*新聞の見方(HTML PDF

↑このページのトップヘ