【HBビューワ】AJCCの想定版
■AJCCの想定版■
HBビューワを公開中です。今週分の特別登録をアップしました。
アリストテレスは9戦8連対、菊花賞で上がり最速をマーク、「ハイブリッド指数」=《70》超えと優秀。
サトノフラッグは8戦3勝&2着1回、菊花賞で「ハイブリッド指数」=《65》をマーク、近2走は重賞で上がり2位以内をマーク。
ステイフーリッシュはオープンで21戦して3着以内が12回、近走は「ハイブリッド指数」=《70》前後で安定、1週前の「追切指数」=《38》と上々。
ラストドラフトはアルゼンチン共和国杯で「ハイブリッド指数」=《70》をマーク、ノヴェリスト産駒は中山の芝の中~長距離の成績&回収率が上々、戸田厩舎はオープンで複勝率40%と優秀。
その他馬に関しても、「HBビューワ」でご確認下さいマセ。
⇒トップページはコチラから
※HBビューワの見方
→「ハイブリッド新聞」のお申し込みはコチラから
【リアルタイム更新】1月17日(日)のツボ
⑩アドマイヤビルゴはアンドロメダSを制してオープン入り。
「レースレベル」=《A》、「ハイブリッド指数」=《69》
武豊騎手は年明け初日は好調。
「騎手評価」=《A》
「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、連対時はすべて4角4番手以内。先行抜け出しの好走パターンが多い。
⑪クラージュゲリエはアンドロメダSで僅差の2着。
「ハイブリッド指数」=《69》
「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」に書いたとおり、同舞台の福永騎手の勝率はトップ。
「騎手=◎」




②タイソウも初戦のレースラップが優秀。

「距離実績」=【1・11・6・10】
「コース実績」=【2・0・0・1】
中京の「HBリスト」

・全場版 ・競場別版
「ハイブリッド指数」=《58》
「騎手評価」=《S》、「クラス成績」=【0・1・4・6】

「ハイブリッド指数」=《59》
「厩舎評価」=《C》
「騎手評価」=《A》、「厩舎評価」=《A》
「馬場レベル」=《×》、「ハイブリッド指数」=《53》

「ハイブリッド指数」1番手
江田騎手+中山ダート1200m
「ハイブリッド指数」=《39》

「厩舎評価」=《A》、「初ダ」
外枠+「初ダ」
「推定前半3ハロン」1位&3位

続きを読む
【HB新聞(スタンダード版)】京成杯を攻略するツボ
■京成杯を攻略するツボ■
【新聞項目の説明】
データシート:
新聞内・ブログ
近7年で「推定後半3ハロン」1位は2勝、3着以内が6回もある。連対馬の14頭中、10頭までが「推定後半3ハロン」5位以内に該当している。
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印

*画像は「Target」の【データパック】の分析画面
近6年の「HBリスト」
・全場版 ・競場別版



続きを読む
【HB新聞(ライト版)】日経新春杯を攻略するツボ
■日経新春杯を攻略するツボ■
*画像は「ハイブリッド新聞(ライト版)」
2016~19年まで「推定後半3ハロン」1位が4年連続して連対。過去5年の勝ち馬はすべて「推定後半3ハロン」3位以内に該当している。
M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面
近6年の「HBリスト」
・全場版 ・競場別版
⑩アドマイヤビルゴはアンドロメダSを制してオープン入り。
「レースレベル」=《A》、「ハイブリッド指数」=《69》
CWで好時計をマークして好仕上がり。
「追切指数」=《41》、「追切評価」=《A》
武豊騎手は年明け初日は好調。
「騎手評価」=《A》
「インスタグラム」「ツイッター」に書いた通り、連対時はすべて4角4番手以内。先行抜け出しの好走パターンが多い。
⑨ヴェロックスは中日新聞杯で久々に馬券絡み。
「ハイブリッド指数」=《68》